
自分が大好きなママ友の子供としか遊ばない人ってなんなんですか?降園後…
自分が大好きなママ友の子供としか遊ばない人ってなんなんですか?
降園後に遊びましょう〜という流れで遊びに参加させてもらったことがありますが、こういう経験がありました。
1人のママが仲良しママ友の子供とボールプールで遊んでいて、近くにいたうちの子がやってほしいアピールしてましたがシカトされてました。
自分は少し離れた場所にいて、おしゃべりが苦手な息子にも問題がありますが、やってくれたっていいのになぁと…(その後私が近寄ってやってあげました)
気付かなかっただけならいいけど、大好きな仲良しママ友以外と世間話すらしたくないタイプのママだから疑ってモヤモヤしてしまいました。
こういうタイプのママってどこでもこんな感じですかね?
こんな人、いちいち気にしなくていいですよね
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント

Pipi
顔見知り…とは言え誰の子とでも遊ぶのは疲れるし私も避けたいなとは思いますね😂
やって!みたいになっても自分のママとやってよ😅とは思います(笑)
じゃないと先生でもないのにみんなにやるの…?ってなりますし😂😂

つ
知り合いの子供とかだったらやります。どうせならみんな楽しく過ごしたいし。近くにいたら知らない子でもとりあえずやってあげるかな、、、
でも、他の子とも遊ぶけど、当事者のママが遠くから眺めてたり、他のママとおしゃべりに夢中だと自分の子供相手しなよ〜💦とは思います。
そのママも露骨な方なんですね。
気にしなくていいと思います。
自分の子の近くで自分の子を見守ればいいとおもいます😄
-
ママリ
私も赤の他人だったら申し訳ないけどスルーしちゃいますが、同じクラスのお友達と遊ぶ会で、お友達が近くにいたら誰とでも遊ぶびます。
その子のママが〜とかくだらない理由でお友達をシカトなんて可哀想なことできないです😭なので意味がわからなくて悲しくなっちゃいました。
私に対しても話しかけんなオーラがするので本当に露骨な人なんだと思います。気にしないようにします。ありがとうございます。
ちなみに私はその時は1人でいました。- 6時間前

にゃんこ
自分は先生ではないのでよく知らない子とはできれば遊びたくないです😅
やってと言われてシカトまではしないけど、近くにその子のママがいるのであればどこまで相手していいのか分からないから遠慮してる場合もあるかと思います。
-
ママリ
お友達たちを順番にシーソーに乗せたり、みんなで追いかけっことか、順番にドレス着せたりとかやったことありますが、自分は先生じゃないのになぁ……と思ったことがないので、そもそも考え方や子供達に対する思いが違うのかなと思いました。にゃんこさん側の方からすると、余計なことして…とか思いますかね…。
自分だけではそういう方もいるということに気付けなかったので、教えてくださってありがとうございます。- 6時間前

ままりん⭐️
私は、娘の近くに遊んでほしそうに近づいてきた子がいたら、娘に「その子も遊びたそうだよ〜!遊ぼうって誘ってみたら?😊」って言ってみんなで一緒に遊べるように促しますよ☺️
親が気遣ってあげなかったら、子どもはお友だちに優しくしてあげることの大切さや、勇気を出して声をかけたら一緒に遊べることを学べないと思います。
気づいてるくせに、仲間はずれのまま放置する親、いますよね…😇私はそういうの嫌いです。
カエルの子はカエルだから、そういう親に育てられると、そのうち平気で仲間はずれする子に育つんだろうなと思います←
-
ママリ
私も一緒に遊ぶタイプなので、同じ考え方です🥺
うちの子ももじもじするタイプですし、あまり喋らないお友達も話しかけると嬉しそうにするのが可愛くて可愛くて
カエルの子はやっぱりカエルですよね…なんかやな感じするママの子は関わらせるのって今後怖いなぁと感じちゃいます。
あの人雰囲気合わないから関わりたくないな〜ならまだしも、その子供は関係ないのに子供まで無視するような人は関わる必要性ないなって感じました😂
ありがとうございます!- 5時間前
-
ままりん⭐️
大前提として、自分の子は自分が責任もって見る、そんなの当たり前ですよね😅
ママリさんが言っているのは、そういうことじゃないですよね。
全く知らない子ならまだしも(?)、今回は同じ幼稚園の子で、ママリさん親子も遊びに誘われてってことですもんね。
3歳で、子どもたちだけでうまくコミュニケーション取るのって難しいと思うんですよね。だから、ある程度親が近くで見ていて、必要であれば助言するし、必要なければ見守るし…
3歳で、子どもから離れて遠くでママ友とおしゃべりしてる保護者も見ましたけど、私は有り得ないしママ友とかどうでも良いので子どもの側にいます。
ママが知らない子だから仲良くする必要ない、じゃなくて😅みんなで仲良く遊ぶんだよ!あの子、もしかしたら独りぼっちかも?と思ったら、一緒に遊ぼうって誘ってみたら、相手は嬉しいかもよ☺️って、教えてあげるのが、親だと思います!- 4時間前
-
ままりん⭐️
ママリさんが落ち込む必要ないと思いますよ☺️
コメント読んでて、意地悪な親や他人には全くの無関心だという親、いっぱいいるんだなと思いました🥲- 4時間前
-
ママリ
ありがとうございます😭
私の拙い文章で気持ちを汲んでくださり、一語一句言語化してくださって本当に感謝しています。
私の書き方がよくなかったなぁと反省しました。
ずっとママ友と話して子供とは遊ばないママさんは本当に多いですよね…私もそうは絶対なりたくなくて、でも今回たまたま一休みしてしまっただけで…こんなにイライラされる方がいるとは思わず困惑しました😂
実際そのママさんに好かれてないだろうしなぁと自覚ありつつの質問で色んなご意見を聞きたかったのですが、まさかの意地悪な人たちが現れてしまって正直しょんぼりしてました笑
ですがままりんさんの心温かいコメントで救われました😭本当にありがとうございます😭
どうしても分かり合えない人はいるなと改めて実感し、合わない方はこちらもスルーした方がいいなと思えました🥹- 3時間前

ままりん
何で離れた場所で見てるだけだったのでしょう…?
そういう時は、近付いて行って入れて~って親子で言えば相手もスムーズに受け入れられると思いますよ☺️
自分ならやってあげるのに~と思うかも知れませんが、その親からしたら関係ないですからね💦
-
ママリ
ほんと今思うと行くべきでしたよね…離れたと言っても大人の足で3.4歩くらいの距離だったのに…😂
その前に私がその方のお子さんにドレス着せたり色々したり、他のお友達とも遊んでいたので正直一息つきたかったのが本音ですが、そんなのそのママからしたら知らないですもんね
また同じようなことがあればうちの子最優先にします😂
ありがとうございます!- 4時間前
-
ままりん
凄く優しいママさんなんですね…!無理して他の子のお世話しなくても良いと思います!
さっきドレス着るの手伝わせてもらったんですけど、似合いますね~!とか、可愛いですね~!とか話し掛けたら案外普通にコミュニケーション取れたりするもんかな~と☺️そのママももしかしたら色んな子任されてて内心疲れてたのかも知れません…💦
自分の子最優先でいいです!皆そうだと思うので、無理して人の子構う必要もないし我が子が楽しく過ごせることだけ考えても全然おかしくないと思いますよ☺️- 2時間前

はじめてのママリ🔰
結構遊ぶのはちょっと…って方多いんですね😳
私の周りはみんな喜んで相手してくれる方が多いです🥺(ほんとありがたいです💕)
子供にとっても親だけじゃなくていろんな人と関われる環境って良いことだと思ってます🤔✨✨
気にしなくていいと思います!!
-
ママリ
私の周りも、一緒に遊んでくださる方もいますが、それって普通じゃないんだなと思いました😂
お友達のママと遊んでる子供たちって、うちの子もよその子もみんな楽しそうですし、いいことだなーと思うんですけどね🥺
気にしすぎないようにします!ありがとうございます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私もその経験あります😂
他のコメントに意外にも冷たい人いてびっくりです🫢色々な考えの人がいますね😅
気にしなくていいですよ〜
息子が話しかけて一緒に入れて欲しいアピールでシカト、私が無理にすみません〜って言ってもシカトで冷たい人だなと思ったことがあります。
仲良くしてるママとその子ども以外には冷たいみたいな人いますよね😇
そういうところって子どもも見てますから、子どもも他人には冷たい子に育つと思います。仲間外れとか普通にしそうです。
私は他の子が入りたそうにしてたら声掛けて、自分の子にも入りたいみたいだよーって言って一緒に遊んだりしてます😊
知ってる友達だけじゃなくて、他人にも優しくする大切さを子どもに知って欲しいからそうしてます☺️
ママリ
自分が疲れるから、自分が好きなママの子供とだけ遊ぶんですね!
私はちゃんと話したことのないママの子供でも、同じクラスの子が近くにいたら一緒に遊ぶのでそちらの考えが理解できませんが、勉強になりました〜ありがとうございます!
Pipi
嫌味な言い方ですね☺️
疲れてまで他人の子を世話する義理もないですし、
そもそも自分の子があまり仲良くないママのところに言ったら
自分から我が子に「ママとやろうよ!」とか声掛けますけどね(笑)
近くにいて何も言わない親の子なら尚更関わりたくないです😇
はじめてのママリ🔰
わたしも、他人の子と遊ぶ余裕なんてないです
Pipi
遊びたい人は遊んだらいいけど、それを求めるのは違いますよね😅
そもそも本来、自分の子が他の子のママにやってー!とか行ったら止めますし🥹
ママリ
なんか不快な思いをさせてしまったみたいですみません
純粋に疑問なんですけど、私の今回の方って、私がその方のお子さんと遊んだり、ドレスきたがったから着せてあげたり、また別の子とドレスの取り合いになったのを間に入ったりとかして…その間その子のママはママ友とのおしゃべりに夢中で現場にいなかったんですよね
自分の知らない場でお世話になってるかもしれないのに、お互い様という感覚はない感じですか?それとも仲良くないママとは関わりたくないからこういうのも全部スルーした方が嬉しいですかね
Pipi
私の場合、そもそも子供から目を離さないので
集まりの場で知らないうちにお世話になる…がほとんどないと思いますが、
ママに着せてもらってねー。と言われても気にならないし
寧ろ自分でやるほうがいいので子供が何かやりたそうにしてたら
ママとやろう!ママがやってあげるー!と声をかけます😓
喧嘩の仲裁も当人同士でやるのがほとんどだと思うので
どうあれ子を放置してる人の時点で同じではないので😓😓
極端な考えかなと思います。
仲良くないママに全スルーしてほしい、ではなく
まず見てるだけではなく他のママに迷惑をかけないように自分から子供をとめてもよかったんじゃないかな?と思いますし、
考え方の違いですかね。
はじめてのママリ🔰
それって、別にママさんに頼まれたわけではないですよね、、
もし、自分に余裕がありなにか遊んだとしてもそれを他のママさんに求めることがないです。
あんがい、自分が嫌われてるパターンもありますからね
Pipi
子が自分もー!って時に遊んでもらえたら有難いけど、申し訳ないなってなるし
相手も自分の子がいるんだから自分の子の世話は自分で…とは思いますよね🤔
逆に手を出されたくないママもいるだろうし、
そうかと思えばやってあげるのが普通な人もいるし
どれが正解かは分かりませんし難しいですけどね😂💦
さすがに園繋がりの子なら無視はしないけど、
こっちから断りにくいし親とめにきてー!とは思います(笑)
ママリ
ご丁寧にありがとうございます。
仲良しママ以外とは関わりたくない派なのかなと思いそちら側のご意見をお聞きしたかったのですが、お子さんを放置されない方には的外れな質問でした。失礼しました。
私も基本目は離さない、常に自分の子と遊ぶ(おしゃべりに夢中にならない)を心がけていますが、自分がその方のお子さんのお世話をしたのでそっちだって…と求めてしまったことに対しては反省しました。
私はお友達たちとも親しくなりたいので遊びますが、そうではない人もいますもんね。
お答えくださってありがとうございました。
ママリ
頼まれなければ何もしなくてもいいというお考えにも驚きですが、嫌いな人の子供はシカトするってことですか?
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。なんか、質問に対する返しが嫌味なので不快だなーと感じます。ここで失礼します
ママリ
あなたの考え方に驚きましたということ、そしてあなたの発言に対して質問をしただけなのにどこが嫌味なのか全くわかりません。
初対面の人間に対して、嫌われているのではないかと受け取ることができる発言をして不快感を与えたのに、ご自身の発言に対して質問されたら不快ってどういうこと?