
お父様が無断で長男を車に乗せたことに不安を感じています。安全を考慮し、今後の預け方についてアドバイスを求めています。
母に長男をお昼寝の時間帯だけ時々(月に0〜1回)預けるのですが、じいじ(私の父)が長男を無断で車に乗せて連れ出していました。頑固で母も止めれず、連絡を受けた時、生きた心地がしませんでした。
幸い車からは降ろさず、すぐに戻ってきて無事でしたが、長男は好奇心旺盛で動きも大きく、たくさん走り回るので、親の私でさえ、外出時は神経使いますしヘトヘトです。もし、お店や公園なんかに行かれたら70超えた父が追っかけたり抱っこしたり、連れ戻すことは不可能だと思っています。
父の車にはチャイルドシートもないし、高齢ドライバーだし、(運転荒いし)無断で車に乗せないでほしい、命乗せてるんだよ!?生きた心地がしなかった!!と伝えたら、ちゃんとやることやってるんだ、それで事故るなら仕方ないようなことを言われ、孫に触るな!ってことか?と逆ギレされました。
そんなこと言ってない!と言い返しましたが逆ギレして一方的に電話を切られました。
若干認知もあります。
普段は町内会のことなど色んなことをやっていてすごく多忙な父です。
(ちなみに預ける時、寝かしつけやおやつ、オムツ交換するのは母です。父はきてたのかーとちょっと顔出したり遊ぶ程度です。)
夫のご両親はどちらかというと、何かあったら怖いと思うタイプで距離感もちょうどよく、うちの父とは真逆です、、(県外にいます)
おじいちゃんといたお孫さんが急に走しり出し、見失って、その後事故で、、というニュースを以前目にし、ヤフコメに、祖父母に預けるのは危険だというコメントを多数見ました。室内ならまだしも、外出は絶対に任せては行けないんだと思っていたところでした、、
父のことを批判はされたくないので、批判的なコメントはどうかご遠慮ください🙏
預けないのが一番ということは分かっています。
ただ、今後やむを得ず預けることもあるでしょうし、うまい伝え方はないかと悩んでいます、、
何かよいアドバイスや経験談、伝え方などがあれば教えて頂きたいです😥
- まめぴよ(1歳2ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そこまでまめぴよさんがきちんと理由を伝えているのに逆ギレ、しかも認知ありなら、伝え方を変えてもあまり意味ない気がします…
やはり預けないのが1番かと。
何かあってからでは遅い気がします💦
仮に伝え方を変えてお父様に伝わったとしても、認知があるとおそらく忘れてしまう可能性もあります。

y
自分が居ない時に会わせるのすら怖くなります( ; ; )
やむを得ずの場合はファミサポや一時保育にお願いしてます💭
下の子は預けず上の子だけ預けてるのでしょうか?
何かあってからでは遅いのでもう預けません😭
まめぴよ
やっぱりそうですよね、、
言ったことを忘れてしまうことは何度もありました。
怒り心頭でブチギレたいのですが、それ以上に逆ギレしてきそうですし、逆に精神病むような方向に行っても困るし、、
かと言って冷静に伝えるのは、深刻度が伝わりにくいだろうしとか、、
言葉で理解してもらうということがそもそも難しいですよね、、
何かあってからでは、親でも関係なく恨むでしょうし、、それどころの話ではなくなりますよね、、
回答ありがとうございました🙇