
来年4歳の娘を保育園と幼稚園どちらに入れるか悩んでいます!いまは認可…
来年4歳の娘を保育園と幼稚園どちらに入れるか悩んでいます!いまは認可外保育園行っています。
よかったらご意見ください!
幼稚園のメリット
・朝はバスがある
・広い園庭
・適度な教育あり
・お弁当必須ではなく、毎日給食頼んでもいい
幼稚園のデメリット
・バス停まで少し歩く
バスルートが変わったら近くなるかも
・土日祝の預かりなし
・延長保育するとかえりのバスないから迎えが必要(一駅離れる)
・園の作りが古い
・親の参加行事が多そう
保育園のメリット
・食事、おやつが園内で作られてて栄養バランスがいい
・家から近い(入れれば)
・延長保育、土曜も預けられる
・妹と同じ園なら送迎が楽
保育園のデメリット
・園庭が狭い
・教育っぽいことがないので小学生になってからが心配
・近くの園に3歳児で入れるか分からない
個人的には園庭が広くて教育も少ししてくれる幼稚園がいいと思っているのですが、送迎を考えると保育園がいいんですよね😭
まずは保育園に受かるかどうかが分からないので、保険のために幼稚園も受けておくべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳3ヶ月)

つ
幼稚園のバス、幼稚園によると思いますが、うちは3タイプあって、①8時〜8時半、②8時半〜9時、③9時〜9時半
コースによりますが、学期ごとに①→②→③と送り迎え時間が違いましたよ。
お近くのバスはどうか確認した方が働く予定なら大事かも。
あと、うちの幼稚園はこども園じゃないので夏休みの預かり保育でもお盆以外にも結構預かりがない日も多いです。
幼稚園に合わせた働き方なら幼稚園でも大丈夫そうですが、働き方に合わせるのであれば保育園がいいと思いました。
何時までお子さん預けるかにもよりますが、4時が1番多い感じで、4時以降は1人とか2人でした。
あくまでうちの幼稚園の場合なので。
幼稚園入園準備して、保育園受かったから辞めた方もいまし、保育園受からなかったから結果がでた2月位に幼稚園入るって方もいました。あとは入園して7月に保育園決まったって辞めた人もいました。。。みんな悩んでたけど親の好みと仕事の働き方によってって感じでしたよ。
悩みますよね😣

ままり
保育園だとまず共働き家庭などが優先になりますがそこは大丈夫でしょうか?
幼稚園だとそのあたりはないので入りやすいですが、幼稚園考えられるなら一駅離れるところより家から近いところを考えられたほうがいいです🥺
急な迎えが必要なときもありますし、、
働くか働かないかによって園までの距離は大丈夫かと🥺
さすがに保育園でも日祝は預かりはしないかと、、
もし土曜も預かってほしいとなると働いて保育園入れるのが1番いいかなーと思います。
また保険として幼稚園受けた場合、数か月したら制服やら物品販売とかあります。
幼稚園にもよりますが入園可能と判断されたら入園金も発生します。
ただ保育園受かってしまっても幼稚園辞退はできますが注文したものの返品や入園金返金はできません😅
それも理解の上で。(園にもよるのでそこは受ける園に事前に聞いたほうがいいです)
娘は幼稚園ですが、幼稚園のデメリットとして挙げられてるのは娘の園も一緒です。
バスルートに関しては家を越さない限りルートの変更などはないです。

MA
他の方も言われてますが、うちの通ってる園もバスの行き帰りは学期ごとに最大1時間の変更ありました💦
あと代休や半日も多い、イベントや行事も平日がほとんどです。
夏季保育はお盆以外だと2週間くらいしかやってないので、フルでしてくれる園かは必ず聞かれた方がいいと思います。また、預かりの時間も17時まででも蓋開くと利用してる子が少ないとかほとんど15時で帰って残り1人で寂しいとかもゼロではないのでその辺も聞いた方が良いと思います
働き方によりますが、幼稚園にするならかなり働くママに特化した園じゃないとなかなか厳しいと思います。
とはいえ、地域によっては保育園でも兄弟で同じ保育園に入れないパターンもあったりするし…そこは同じがいいですよね…😭
コメント