
登園時に泣いたり、延長保育にきりかわるときに泣いちゃう子って敏感、繊細なタイプだと思いますか?同じだった方いませんか?
登園時に泣いたり、延長保育にきりかわるときに泣いちゃう子って敏感、繊細なタイプだと思いますか?
同じだった方いませんか?
- ママリ(2歳3ヶ月)
コメント

☺︎
あるあるだと思います🤔
甘えてる、とか。泣いたらどうにかなるって思ってる。とか。
そういう子は年齢的にも多いかなと🙆♀️

はじめてのママリ🔰
2歳さんですよね?!あるあるじゃないですか🥹
おそらく上の子5歳が繊細ですが大泣きまではしませんが、シクシクしたり登園時文句言ったりしています😂w
-
ママリ
ありがとうございます🥹
年中さんですか?
これからの親の接し方が大事になっていくのかなぁて心配してます- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
年中です!
同じ環境で育っている下の子はしっかりしていて園でも全然へっちゃらなので性格だと思います😂- 17時間前
-
ママリ
やっぱり下の子は強いみたいですよね🥹
- 17時間前
ママリ
繊細すぎるわけではないでしょうか?(泣)
☺︎
大丈夫かなと💡
知り合いの子は4歳ですが登園時に号泣らしくて、でもママがいなくなったらケロッとしてるので、徐々にそんな感じになるかなと🥹
ママリ
4歳でも泣いちゃうんですね🥹
☺︎
でも普段は全然繊細でもなんでもない子なので、ママに甘えたいんだな〜って話しました笑
ママリ
そうなんですね🥹☺︎さんのおこさん、どうでしたか?
☺︎
うちは、上の子が今小学生で、2歳児の頃に転園したのがきっかけで半年くらい朝は大泣きでした💦
下の子は今年少で、ちょっと前まではたまに離れる時ぐずることもありましたが、今は全くです笑
でも2人とも時間が経つと泣き止んで遊んでるって聞いてたので、切り替えができてるならいいかなと思ってました!
切り替えができずにずっと泣いてたり、ご飯やおやつが食べれない子もいるみたいで、そういう子は難しいなぁと思います💦
ママリ
ありがとうございます🥹
うちもすぐ泣き止むらしいのですが
延長保育にきり変わるとまた泣くみたいで…
敏感なのかなぁと、、、
☺︎
延長保育に切り替わるのは環境が変わるとかですか?
ママに会いたくなるのかもですね🤭
ママリ
延長保育は2時でかえる子達とか、先生が入れ替わったりするみたいです!
☺︎
なるほど💡
帰る子を見て、自分も帰りたいって泣くのもあるあるだと思います💦
特に小さいうちはそういう子も多かったです🙏
年長の子でも早く帰る子を羨ましがって泣く子もいました🫢