
【実母に娘の発達障害を疑われています】小1の娘、これまで保育園や学…
【実母に娘の発達障害を疑われています】
小1の娘、これまで保育園や学校での適応で問題を指摘されたことはありません。健診でも特にないです。ただ、
・人見知りなく、初対面の大人に自分からはなしかける(名前や通っている園の名前など自分のことを聞いてほしい感じ)
・飽き性で違うもので次々遊びたがる。
・勝ちにこだわり、ずるをしてでも勝とうとする。
・自分のすごいところを見せびらかそうとする(鉄棒の練習をしている横で逆上がりをしまくるなど…)。
といった事があり、実母から、「もう小1なのに空気読めてないのが心配。ちゃんと診てもらった方が良いと思う。」と言われました。わたしとしては、空気を読めないところや友達関係で少し強引なところがあると感じ、気にしていましたが、発達障害を疑うほどなのかとショックを受けました。。。ちなみに、実母は夫の事が嫌いで、娘の特性?は夫譲りだと思っているようです。
一度受診しようかと思っているのですが、実母の指摘について、率直な感想やご意見を聞かせてもらいたいです😢
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ1年生ならそんな子もいるよねって思いますが
気になるならまず担任の先生に
授業中の様子やお友達との関わりを聞いてみてもいいかもしれないですね😌✨

はじめてのママリ🔰
お母さんに言われたら不安になりますよね。
うちも、色々言われてたので気持ちが分かります。
2歳くらいの時はうちの子も、人見知りをしていましたが基本誰にでも話しかけますし、自分事を聞いてほしくて弾丸トークが止まらなかったり。一回健診で病名はついてませんが要観察で引っかかった事があり心配してましたが、保育園の生活も先生に聞いても大丈夫といわれていましたし。学校生活も問題なく過ごしています。ちょっと他の子と違うかなぁと思ってはいますが、でもそれも子供の性格だと思っています。
子供だから自分のことを見てほしいという気持ちだと思いますし、飽きちゃうのもまだ一年生だから心配しなくても大丈夫だとは思いますが、心配ですよね。
もしも、病院にいくならその前に一度学校の先生に様子を聞いてみてもいいかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
まだ1年生と思うか、もう1年生と思うかで随分受け止めが違うなぁと思いました。経験を含めたコメントとても参考になりました🙏ありがとうございます。
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
担任の先生に聞いてみたいと思います。ありがとうございます🙏