※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後1ヶ月の赤ちゃんが便秘で、3日間排便がないことを心配しています。明後日の受診で大丈夫でしょうか?また、1ヶ月検診後は近くの小児科に相談するのが適切でしょうか?

生後1ヶ月の便秘について。

母乳メインの混合で育てています。

7/17の午前3時頃排便があったきり、うんちが出ていません。
綿棒浣腸してみましたが出ず、病院を受診するか悩んでいます。

本人は苦しそうな感じはないですが、よくオナラが出ます。
元々2〜3日に一回出る便秘気味で、ミルクをはいはいに変えてから少し良くなったのですが、母乳だけで寝ることが多くなったのでミルクを足すのを減らしました。

初めて3日間出なかったので心配しています。

①明日は祝日ですが、明後日の受診で大丈夫でしょうか?急いだ方が良さそうですか?

②1ヶ月検診のあとは産院ではなく近くの小児科に相談で合っていますか?

宜しくお願いします。

コメント

とも

①明後日受診で大丈夫だと思いますが、嘔吐したり、お腹がすっごくパンパンな時は休日診療に連れて行った方がいいと思います。
②はい、小児科であってます☺️

はじめてのママリ🔰

まずは、綿棒浣腸のやり方がちゃんと合っているか確認してみて下さい😊綿棒浣腸すると大抵出ますので、助産師のHisakoさんという方の動画をYouTubeで見てみて下さい。
生後1ヶ月頃は今まで垂れ流しだった新生児期から腸が発達することで、便を溜められるようになるので便秘しやすいみたいです。うちの子もその頃から便秘が始まりました、、

①まずは、また明日綿棒浣腸やってみて下さい。4日出てないと流石に自力では出せないかもしれません、、

②近くの小児科で大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

個人的には赤ちゃんの機嫌がよければ火曜日まで待ってみてもいいのかなと思います。

ちなみに綿棒浣腸する際に綿棒はどの辺りまでお尻にいれてますか?

産院で綿棒浣腸のやり方を教わった時に私が躊躇してあまり奥まで入れなかったら助産師さんに「もっともっと入れて大丈夫よー」と言われて結局逆側の綿の部分がお尻に入るんじゃないかくらいに入れていたので、もしかしたらもうちょっと刺激してもいいのかもしれません。
参考になると嬉しいです☺️

生後1ヶ月でまだ眠れない日が続いていると思いますし、赤ちゃんのことで心配も尽きないですがお互い育児頑張りましょうね✨