※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳くらいのお子さんを育てているママさんにお聞きしたいです😢もうすぐ…

4歳くらいのお子さんを育てているママさんにお聞きしたいです😢

もうすぐ4歳になる娘なのですが、

何に対しても「嫌だ」としか言わず、

最終的に脅さないという事を聞きません

最初はプラスの声掛けや、本人がやる気になりそうな言葉を選んで促しますが、

どんな言葉で誘いかけても「いやだ」ばかりです

例えばですが、幼稚園のお祭りや地域のお祭りに来ていく浴衣を探していた時も、何をどう言っても、お店に連れて行って現物を見せたり、ネットで見せても、
「いらない」の一点張りです
(幼稚園のお祭りは浴衣で登園が指定されてるので、着せて行かないという選択はできません)

私もイライラしてしまい、
「他のお友達は全員浴衣で来るのに、あなた一人だけお洋服で行って恥ずかしい思いして笑われるからね」
と言ってやっと、

「それは嫌だ。浴衣買う。浴衣で行く」

と言い出します

日常の全てがそんな感じです

脅さないと、トイレにもお風呂にも入りませんし、ご飯も食べません

脅すやり方を仕方ないと思っている訳でなくて、
脅してしまっている事、
脅さないと聞いてもらえない事にとても悩んでいます

ちなみに、私以外にはびっくりするくらい素直に言う事を聞きます


同じような方いますか?


娘とどう関わっていいのか悩んでいます😭

コメント

ママリ

4歳娘居ます!
いやいや期はありましたか?🤔
我が家の娘は1年前くらいにいやいやがあったような気がします。今はやるやる期で、自分から動きたい感じなので私が提案とかしたら怒ります💦1番身近な母だからこそ、自分の意思が強いんですかね💦
脅したくなるのめっちゃ分かります😭私も余裕ある時は付き合えますが、忙しい時はもう相手できないのでケンカしてしまいます😥

mii

自我が芽生えますよね!中間反抗期突入です!
でも想像力が足りないのがまだまだ幼児ですよね😂
うちも同じく意思表示はっきりしてるのですが、危ないこと系以外はいいよ〜って言ってそのままさせます!
それで周りと違った、まぁいいか!なのか
恥ずかしい!と思うかも含めて本人の自由なので、基本自由にさせてます☺️
1番身近な人がママなので、当たりが強くなりますよね🥹
うちは私とそっくりなので比較的扱いを自分に置き換えて考えられるので、自由にさせることで「自分のことをわかってもらってる!」と思うのか、私の言うことはそれでも比較的きくのですが、パパの言うことは全く聞かないです😅

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期ーーーー💦
イライラしますよね💦

1番近くのママだからわがままいいたくなるんですよね💦

うちはまだ4歳ではなく、初めてのイヤイヤ期突入です。

前に、やらせたいことを前提として、その後のことを選ばせるといいようなことを聞いたので意識してます!

お風呂ならバスタオルやパジャマはどっちがいいか選ぶとか。
それをやるのはお風呂入ることが前提になるからって。

なので、今は二択とかで選ばせるようにしてます!

あとはやって欲しいことの反対言って、嫌!と言わせるパターンもやってます!笑

食べないからご飯片付けちゃうね!とかですが。

まだ小さいからその程度で動かせますが、4歳だともっと賢くなって大変ですよね💦