※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

入院中に看護師や助産師に対して、相談する相手をどのように選んでいるかについてお聞きしたいです。

入院中、入院していた方に質問です。

看護師、助産師によって相性があるわけだから、「この人ならこの悩みを吐き出せそう」と思って吐き出しますか?

AさんとBさんがいますが、どちらも私の担当(血圧やNST等)になる時間がバラバラでこれまで2人揃って同じ時間にたんとになったことがないです。

Aさんは日勤のみらしく、前にある医師の対応について悩んでた時に真剣に話を聞いてくれたことから話をするようになり、別の助産師に嫌なことをされた時に名前を出して、こう言うことをされて嫌だったとかも言いました。

Bさんは夜勤の担当であり、私の管理をしている看護師らしく、対応がいいことから妊娠糖尿病、切迫早産から入院し、苦しい気持ちを吐き出しました。嫌なことをされた看護師や助産師の名前は話してません。

Aさん、Bさんに話した内容はそれぞれ違いますが、あまり他の人に言いたくないから「すみません、秘密にしてください。話を聞いてくださってありがとうございました」とお願いしました💦

そのように相談する相手を振り分けてますか?

コメント

さらい

入院経験もありますが、看護師立場からですが、個人でその秘密というか話をもっていることは、ほぼないと思います

情報は共有されちゃうと思います
患者さんが内容を振り分けたとしても情報は共有されちゃうと思います

Pipi

話しててなんとなく合いそうだなーって人のほうが
どうですかー?とか言われた時にわりと話しますね💡 ̖́-
苦手な人とは最低限…って感じですし
大したことない相談とかでもやっぱり言いやすい人に言いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

話しやすい人、話が早そうな方を選んでお話していました!
が、きっと情報は共有されちゃうと思います😂
お仕事なので!

ですが話しやすい方にお話するのはあるあるだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

切迫で50日入院しました!
ホントに相性ありました💦
私も嫌なことや困ったことがあったら、相談しやすい人にしてましたよー!
ただ、秘密に💦って感じにはしてません!
むしろ ナースで共有します! って言われて はい💦お願いします💦 って伝えました💦