
発達グレーの幼稚園入園について。発達ゆっくりの子で年少を見送った方…
発達グレーの幼稚園入園について。
発達ゆっくりの子で年少を見送った方どのように決断されましたでしょうか?(基準など、、)
現在、2歳10ヶ月で民間保育型療育に週3日通っています(未診断)(9:0015:00)
幼稚園のプレ先が発達ゆっくりな子の受け入れが難しそうなので辞めて、今別の幼稚園を探しています。
でも最近になって本当に年少から入れるのかというところが判断できなく悩んでおります(まだ半年あるのでどのくらい伸びるのかも未知ですし、、)
療育センター、療育先などで幼稚園について相談してますがやっぱりなんとも言えないような感じでして。。
・不安感が強い、繊細で人見知り超激しい
外は歩けない、遊具もこわい、ママにべったり
ただ療育先は安心してるのか母子分離できている
・こだわり強くルーティン大事
・思うようにいかないと大癇癪
・言葉は単語はたくさん出てきており、おうむ返しはできる
ただやり取り的なことは皆無(うん、ううん、質問などもできない)エコラリア三昧
・お友達怖い、近づいてくると腰抜かす、療育先でも端っこにいる感じ大人への信頼はすぐできる
・運動発達が遅れていてご飯や着替え全介助、最近やっと靴を脱いだり手づかみが出てきたり、
・偏食は少しずつ改善中
・多動はなく椅子には座ってられる、ただ丁寧な指示がないと全体では動けない
息子はこんな感じです。
絶対ここに入れたいというような幼稚園は特になく、
保育型療育で年少頑張って、年中からもありなのかなと感じてきました。
年中入園した方、発達ゆっくりなお子さんをお持ちの方
アドバイスいただけたら幸いです。
- mi(2歳10ヶ月)

ママリ
すみません、見送らず年少から入った側なのですが…
すごく似てる感じの息子がいます
今は小1(支援級)です
年少から幼稚園に入園しました
その前に療育園に行くか、年少で入園するか、すごく悩みました
私も入園させるのが不安で、療育園にしようかとギリギリまで考えていたのですが
うちも通える療育園が週3しかなく、毎日行かせたいと思ったこと
母子通園しかできないので、母子分離をさせたいと思ったこと(だんだんできるようになってきていたので、今がそのタイミングだと思いました)
入園予定だった幼稚園と2度面談したところ、幸い理解がある園で入園しても良いといってもらい、加配はないものの発達支援の先生がいたので、ひとまず入園させてみよう!と踏み切った形です
結果的に年少からで良かったなと思いました
年少さんは他の子もまだわりとめちゃくちゃで、周りの子とそう差がなく、副担任の先生もいたので思ったよりすんなり1年過ごすことができました
年中からは周りがグッと成長して差が一気に開き、さらに担任の先生1人だけになったので、もしこのタイミングで入園だったら息子にはギャップが大きすぎたなと感じました
環境に慣れるまでに時間がかかるタイプだったので、年少から入れたことで年中のギャップを軽くできたというのもあります
うちも子供を怖がるタイプでしたが、年少から行けたことで周りの子も息子を理解しやすく、息子に友好的でその子となら手がつなげるというようなお馴染みのお友達がたくさんできました(息子に友達という概念はなかったのですが…)
そのうちの数人は年中でも同じクラスで、とても助けられました
療育園でも年少からでも、どちらもメリットデメリットあるかと思うのですが、いつ入園するにしても、幼稚園との入念なすり合わせは絶対にあると良いです
幼稚園によって、これができるなら入園OK、これができないなら難しいと言ったボーダーがあるようなので、そのあたりを本音ベースでお聞きして、お子さんの今の状況と照らし合わせて判断されると良いのかなと思いました
うちの場合、園から飛び出していかないこと(門がオープンな作りの園だったので)、他害がないことの2つで、どちらもクリアしていたので年少入園となりました

ママリ
2歳5ヶ月の男の子で療育通ってます。同じく発達がゆっくりでいろいろなところに相談したり話を聞いたりして
普通の保育園や幼稚園に入れるのであれば、やはり一斉指示が通らないと加配は必須だし、子供がポツンと取り残されるからしんどいと思うとは言われました。
我が家は年度途中からの入園を目指してます。
指示内容も2歳であれば自宅で過ごしている時に、お父さん明日仕事で黒と赤のボールペン使うから棚から出して、玄関に置いてあるお父さんのリュックサックの中の筆箱に入れておいて、などが通らないと保育園では普通には過ごせないと言われてしまい、、😓
3歳児にもなると、『この後は工作をやるからロッカーからお絵かき帳とクレヨン出して、◯◯先生がノリとハサミを持ってるからそれを受け取ったら、自分の椅子に座って、椅子に座れた人からお絵かき帳に好きな動物描いてねー!』が、ガヤガヤしてる教室の中で一斉指示で飛ぶらしく、
それ言われた瞬間に無理だよ!!!となりましたね…。
なので我が家は加配申請して保育園行かせる予定です💦
保育型療育行って自信を受けてから、一般の保育園や幼稚園に行くお子さんも多いとは聞きました☺️
コメント