※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

支援級小学1年生のお子さんの通知表や夏休みの宿題についてお聞きしたいです。宿題の内容や親の手助けが必要な点についても教えてください。

支援級小学1年生のお子さんがいるみなさん!
1学期お疲れ様です🙇‍♀️
通知表はどうでしたか?
夏休みの宿題は普通級と変わらないですか?

小1の娘(支援級情緒クラス)は、甘めに採点されてるんだろうなあ〜って感じでした😂
宿題は普通級と同じで、1年生なので比較的少なめかなー?って感じです。

ドリルはともかく、鍵盤ハーモニカの練習とか朝顔の観察記録とか読書感想文やらポスターやら絶対親の手助けいるよなあ…って感じで今からちょっと憂鬱です🫠

コメント

りー

支援級ではありませんが、通常級でも一年生の1学期の通知表はほぼ全員◯ですよ。ひらがなが半分も書けない読めない、数字が数えられないとかない限り△つかないです。

ちゃんと評価されるのは2学期からです!

もこもこにゃんこ

今は違いますが、1年の時は支援級でした。
夏休みの宿題は通常級と同じで、
昔の夏休みの友的なやつ。
プリント(国語、算数)
毎日の生活表記入
朝顔の観察
でした😊
ポスターとか感想文は任意でやりたい人のみでした。

支援級の子は放課後デイサービスで何か勉強する物を持って行く子も多いらしくて、プラスでプリントなどを出すことも多いらしいです。
うちは苦手な所のプリント(算数の文章問題、体幹トレーニングの体操)を出してもらいました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    ポスターとか読書感想文は任意なんですね😳
    プラスでプリントを出してくれたり、個別で対応してくださるのは有難いですよね🥹
    参考になりました🙏❤️

    • 7月19日