※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mn
子育て・グッズ

1歳7ヶ月で体の発達がゆっくりで、歩き始めたのも最近です。その為、1歳…

1歳7ヶ月で体の発達がゆっくりで、歩き始めたのも最近です。
その為、1歳から療育に通っています。

今はしっかり動けるようになり、運動面での発達は大丈夫かなっと思っているのですが、
発語が全然です...

夜寝る時だけ、ママって言い出して
今は昼間でもママって言ってくれるのですが、
意味がわかってないような気がします。
ママって言えば私が反応するので、それで遊んでいる感じです。
そうやって意味を覚えていくんでしょうか?

そして、ママ以外は言いません。
前までマンマって言えてたのに言わなくなりました。
言うのは、
あーあ おーおー あ! ん?
等の単語のみです。
でも、こちらが言うことは理解しています。

オムツちょうだいって言えばオムツをくれます。

療育でかかってる病院で相談した時、2歳まで様子見て
それでも喋らなければ、その時に専門医を紹介してくれるという話になりました。

発語を促す為に話しかけたり、物の名前を教えたり
絵本を読んだりしていますが、発語が増える気配は全くありません。

発語がゆっくりだったお子さんは何歳頃からお喋りし始めましたか?
また、発語の為にした事等教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

なっそん

男の子ですが、2歳すぎても単語出ず、
2歳半くらいから少しずつやっと出てきて、3歳目前でいきなり2.3語文喋り始めたくらい遅いです😅‪‪