※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園プレに通っています。人脈広げる事は大事な事でしょうか?ママ友作…

幼稚園プレに通っています。
人脈広げる事は大事な事でしょうか?
ママ友作りやグループ入るなど。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友いらない派でしたが片手に収まる程度はいると安心ですよ☺️
わからないことや困りごとを相談できますし!
プリント無くしちゃったから送って〜とか、明日〇〇あるけど持ち物で△△いるかな?とか、気軽に連絡できるママ友がいると心強いです💪🏻

同じ小学校ならしばらくその関係が続きますし、グループに入る必要はないと思いますが、2.3人は連絡できる相手がいるといいと思います🙆🏼‍♂️

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます✨
    私も数人連絡出来る相手が見つかるといいな〜😭

    • 1時間前
ママリ

幼稚園の雰囲気にもよる気がします。
幼稚園と言っても園によって結構違いますし…。
昔ながらの園はママ友付き合いしておかないと不便なことも多いですが、
最近流行りの親の関わりがほとんどないような園なら親の付き合いがそもそも全くないですし。

うちの子は昔ながらの園に通っているので、ママ友付き合い結構大事です。
クラスのグループラインもあるし、その他個別に個人のやり取りもあれば小規模グループもあるし…。
そういうところで情報交換しないと不便なことが多いんですよね…園からのお知らせが不十分なものが多くて。

小学校の情報とか地域の情報、習い事の情報等、色んな情報がやりとりされてるので、付き合いは大変な時もあるけど楽しくもあります。

ても別にボッチママでもやってはいけるし、
情報なんて自分で調べるなり他のところから得るなりしてもいいし。
一人でいるのが気にならないなら無理にママ友付き合いする必要はないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます✨
    うちの子が通ってる園は、園からの連絡はアプリで、何かあれば先生から連絡がくるようです。
    なので、行事などの情報は大丈夫かなと思いますが、クラス全員で集まったりランチ会があると小耳に挟みました。
    連絡取り合えるママさんはいて欲しいなと思いますが、大人数は苦手で💦
    クラスで仲良くするのはとっても良い事だと思いますが、幼稚園は全員で集まるのが主流なのでしょうか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    連絡自体はちゃんと園から来るんですが、
    細かい内容とか、あったほうがいいものとか、そういう情報は上の子がいるママ友からしか入ってこなかったりするんですよね💦

    例えば運動会、年少の親の席は狭くて前見えないから、自分の子の競技の時は年長側に行ったほうが写真撮りやすいよ、とか、
    お弁当の時間にお菓子交換するのが恒例になってるから、配れるお菓子持ってきたほうがいいよ、とか…。
    知らなくても参加はできるけど知らなかったら困ってただろうな、みたいな細かい情報が結構多くて💦

    ランチ会があるって噂があるなら、多分クラス全体でやるんだと思います。
    うちの子の園もクラス全体のランチ会が年に数回あります。
    そういうときにママ友いないと、ボッチ参加になって辛いんですよね…。
    そもそも行かないって選択肢もありますが💦
    子どもも参加のランチ会だと、行けないと子どもが悲しむし…。

    仲の良いママ友同士でランチする時もありますが、
    それは各自やるので、ランチ会とは言わないですし。

    大人数と仲良くするというよりは、
    話せるママ友を何人か作っておいたほうが、色んな行事の時に助かるかなって感じです!

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

園にもよるんじゃないでしょうか?
私は特に仲良い人もいないですし、ほぼ付き合いないです!
ママ友のグループもありますが入ってないです。→送迎時間会わないので誰が誰なのかも分からないです。
子どもが家の行き来するので、親同士で必要な連絡のみです。
園からの連絡もアプリや先生から口頭で言われるので不便だったり何も困ることはないです。
付き合いが盛んで、親同士が会う機会が多い、周りがしょっちゅうプライベートで遊んでるとかだと大事かもですが。

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます✨
    どの学年も付き合いが盛んな園だと小耳に挟んだので、やはり人脈作り大事にした方がいいですよね。

    • 1時間前