※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

六年生の娘が友達関係で悩んでおり、特に仲良しのAちゃんが他の友達と仲良くなり、態度が変わってしまったことに困っています。学校で孤立感を感じており、どう声をかけるべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

6年女子の友達関係の悩みについて

六年生までは、友達にも恵まれ、
たくさんのお友達と学校生活を楽しく過ごしていました。
しかし六年生になり、仲良い子は別のクラスになってしまいました。

しかし、1人仲のいいAちゃんという子がいて、
今年も同じクラスで仲良くしてくれていました。

放課後や休日に遊ぶこともあります。

しかしAちゃんは最近他のお友達(Bちゃん)と仲良くなったようで、
そのお友達のところにすぐ行ってしまうようです。
他のお友達とも仲良くするのは、もちろんよくあることだと思いますし、そこは特に娘も気にしてないそうなのですが、そのAちゃんは、自分のところにいる時はあからさまに態度が悪くなってしまったそうです。
目の前で見せつけるかのようにBちゃんと仲良くベタベタしてきたり、AちゃんとBちゃんと娘の3人でいる時も、Bちゃん大好きーー!!!とBちゃんにばかりわざとやっているのが悲しくてしょうがないそうです。

Aちゃんは放課後遊ぶ時や一緒に帰る時は態度が普通になるそうです。学校にいる時だけ態度が悪いそうです。

今日はいきなり絶交だと言われたそうで、でもその後にしつこいくらいにごめんねと言われたらしく、なんかもう涙がでてきちゃったんだと話していました。

ここ最近の話を聞いて、そんなかんじなら、無理にAちゃんばかりと仲良くする必要はないんだよ?と話したのですが、それぞれクラスではペアやグループができているから難しいといいます。
そして、クラスで1人になっちゃったよ、、と泣いていました。


ずっと1人になるわけではないし仲良いと友達って変わることもあるから、なにかのきっかけに違うことまた仲良くなることだってあるんだよ。
だから今は1人だって寂しいかもしれないけど、そういう時期なだけで嫌われているわけでもないから大丈夫だよと話しました。


しかし毎日のようにしんどそうにしているのをみていて、こういう話を聞いていると、なんで声をかけていいものか悩んでいます。
1人でいることは悪いことじゃないというのは私の考えで、子供にとってクラスで1人って大問題なんですよね。
ペア組んでくださいと言われた時に余るのがいやだ、、とか。

毎日Aちゃんのそういうことがあるので、今日は学校に行きたくないと大泣きしてしまい、朝から大変でした、、。

イライラしやすかったり泣くことがおおかったり、気持ちも不安定になっている様子もあり、心配です。

なんと声をかけてあげたらいいのか、どういう対応をしてあげるのがいいのかアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

補足のところ、語尾がおかしくなってしまいました。
正しくは、不思議です、、。です。😣

食べることが趣味

お友達性格悪いですねぇ、、、😅
そんなん友達なんて思わなくていいし気にしなくていいけど、子供にとって学校って生活の全てって感じですもんね、、、
私なら娘にどうしたいか聞いて、仲良くしたいなら応援するけどもう嫌で心が疲れるなら無理に相手しなくていい。絶対誰か見ててくれる子がいるよ。ママは絶対味方だからってだけ言って、じゃあ明日学校休んでデートしよ!って言います。逃げてもいいって私は伝えたいのでとりあえず休ませるかなぁ。と思います!

ぷりん

高校生居ます〜。

うちは基本特定の子が居なかったのでそーゆ悩みがあったのか分かりませんが😭

私なら嫌なら無理に行かなくていいよ。って言うちゃうかな。
(若干はぶりぎみでいじめぽっいですよね💦)

女の子ってグループの生き物ですし、1人ポツンみたいなの辛いですよね💦
違う子には声はかけれないのでしょうか?😭