※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
妊活

授乳中の11ヶ月の娘がいて、第二子妊活中です。排卵検査薬の結果が不安定で、多嚢胞性卵巣症候群の可能性について知りたいです。授乳が影響しているかも気になります。

現在娘11ヶ月、授乳中(1日2〜3回、あまり飲まくなってきた)で、第二子妊活中です。
先月は排卵検査薬3日ほど陽性、その後陰性になったのを確認していますが排卵がずれたようで排卵検査薬から予測される生理予定より6日ほど遅れたため、あまり排卵検査薬が当てにならないかもと思い今回は陰性になった後でも何度かタイミングを取ろうと主人と話していました。そのため今月は11日、13日、15日でタイミングを取ったのですが排卵検査薬が突如このあり様で…毎月排卵痛があり、今月は11日に排卵痛と思われるものがありました。
7/15の夜はおそらく陰性になっているように見受けられるのですが翌朝また陽性。
日付のみのものは9:00頃、夜と書かれているものは22:00頃検査実施してます。
排卵検査薬がこの状態だと多嚢胞性卵巣症候群が疑われるのでしょうか?
また、その場合こんなにいきなりなるものなんでしょうか、、?
授乳中ということが関係しているのかもとも思っているのですが、経験がある方いらっしゃいましたらご意見いただけましたら幸いです。

コメント

くるみ

全然違う回答ですみません!
私も検査薬使っているのですが、陽性が続いてしっかり陰性まで確認したのにズレてたなんてことあるんですか!😭

今月から使い始めたので知識なく、、

  • みい

    みい

    全然大丈夫ですよ!
    私の場合、おそらくですが授乳中のためホルモンバランスが乱れてそうなったんだろうと思ってます!もしかしたら多嚢胞性卵巣症候群の症状なのかもしれないんですけどね笑
    あとは考えられるとしたら元々の体質でLHサージが高いと陽性だと思ってたけど本当は偽陽性だった、、なんてこともあるようです🫨
    わたしの場合はドゥーテストを使ってきてますが体質によってもっと感度のいい、悪い他のメーカーの排卵検査薬を使用した方がより正確に予測できるかと思います!とはいえ人間もたまにエラー起こすので絶対排卵してるかどうかを確認するのはお医者様に見てもらうのが確実かと思います🫡

    • 4時間前