※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

【面談内容にショック🤯】年少さんの面談、ベタ褒めで簡単に終わるかと思…

【面談内容にショック🤯】年少さんの面談、ベタ褒めで簡単に終わるかと思ったけど、そうではありませんでした😢
3歳4ヶ月です。

新任の先生から、お友達との関わりを考えていく中で迷いがあったのか、
手を引っ張ったり、友達の粘土を横から少し取ったりすることもありましたと💦
またご飯も途中でいらないと、どこかに行ってしまうのでガタンゴトンと口に運んでましたとか。。
で、他の子と比べて問題があ感じではなく、成長途中でよくあることですか?と聞くと…
うーん。おもちゃ片付けだ後にひっくり返したりすることもあります…と言われ。。

うちの子を悪く思っているのでは?と捉えてしまいました。

特に褒められたことはなく、落ち込んでしまい…

いいこと?と言えば、4月は泣いて通ってお友達とも関わってませんでしたが、お友達と関わろうとしたり試行錯誤しながら、
仲良くしようとしてます。とか、
幼稚園も楽しそうに通えるようになりました。とかくらいです。

うちの子って、そんなに問題児と捉えられてるのでしょうか😢
大人しくていい子で溢れているものなんですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も今年少ですが、保育参観したら割とみんな自由でけっこうカオスでしたよ😇笑
うちの子も注意されること少ないと思ってましたが、実際の作業風景見たら終始ボケーっとしてました😂
他にも一生ママのところから離れない子がいたり、寝てる子いるし脱走する子も居たし全然今はそこまで心配する必要ないと思いますけどね🙂

クラス会でも年少さんだとおもちゃ取り合いしたり、出来なくてイライラしちゃったり、ご飯も選り好みしてイヤイヤしたり、すぐフラフラと歩き始めたりがありますとクラス全体の課題としてお話しされたので、みんなこんな感じなのかなと思いましたよ!
新任の先生なので若干ベテランの先生に比べるとキャパ狭いんだと思います

はじめてのママリ🔰

まだ年少だし、悪く思うとかではなく、事実を話されているだけですよ💦

はじめてのママリ🔰

うちの子の園は年少、年中はいい事ばかり言われるので、逆にもうちょっと状況話して欲しいなと思ってました😅園の方針次第なのかもしれませんが、言いづらい部分もきちんと話してくれるのは良かったと前向きに考えて良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちは2歳ですが、楽しい話聞けるかなーなんて軽い気持ちで行ったらよくないことばかり言われ落ち込みましたー💦
最後にでも〇〇くんは面白いですからね!みたいので終わりました笑

色々言われるのは仕方のないことですが、〇〇だから今後こうしていきますとか、お母さんはどう対応されてますか⁇とか解決していく方法に向けて話して欲しいですよね!前向きに!

はじめてのママリ🔰

もし発達でゆっくりとかなら市とかに相談した方がいいですか?と私なら先生にいいます。加配の先生つける、療育に通うなど子供が先生に注意されたりみんなと同じ事ができないとなると可哀想だなと思います。みんな同じ感じなら別ですが、、、。