※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月発語なし指差しなしです。もちろん一歳半検診で引っ掛かり、先…

1歳7ヶ月発語なし指差しなしです。
もちろん一歳半検診で引っ掛かり、先日再検診に行ってきたのですが、娘の遊んでる様子を見られ娘はおままごと出来なくて保健師に
一歳半ならもう見立遊びのようなおままごとが出来るのにできない。幼さは伺えますし発達は遅れています。私のこと物だと思ってるかな~?など障害を疑う質問も多々され散々でした。
今すぐに病院紹介して、療育繋げることも出きますと言われたのですが、2歳まで様子見を望みました。
娘は自閉症の特性などはありません。

連日検索魔になりママリを見ていても一歳半検診発語なし指差しなしだったけど2歳までそんな感じだったと仰っている方、2歳から急成長したと仰っている方たくさん見ますので、私も心配で気が狂いそうだけど、まだ信じたい気持ちなんです。
発達ゆっくりだった方、いつ発語指差ししましたか?
急成長されましたか?

コメント

はじめてのマママリ

上の子ですが1歳半検診が1歳8ヶ月のときにあって、その時点では指さし発語なしでした!
2歳前でやっとママが出て、指差しも同じくらいだったように思います。
その後は単語も増えていき、2歳4か月で2語文でした。
息子も見立て遊びは苦手というか、全体的に幼かったですよ。
それに多動か?と思うくらい落ち着きもなかったです💦

心理士さんと面談したり遊んだりして、チラッと療育の事も言われましたが、私もまだそこまで気が乗らず2歳まで様子見ることにしました。
その後言葉も出てきたことと、面談での動きや様子を見てもらい、特に問題なさそうだったのでそこで終了となりました。
今現在も特に発達のこと等言われたこともないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とても参考になり励みになりました。ありがとうございます😢
    見立て遊び苦手と聞いてそちらも安心しました。皆一歳半でおままごとできるの?!凄すぎと思ってました💦

    娘も息子さんのように急成長してくれること願います
    心救われました。ありがとうございました😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

姉が保育士で園では障害の疑いある子を何人も見てました。
2歳まで様子見てそこから検査したりして療育行くよりも、早い段階でグレーだなぁくらいでしっかりやってあげることで、直せると言ってました。
早ければ早い方がいいと。
障害とかではなくただ単に発達が遅めなだけならそれも早めることできるし。

私なら怪しいならすぐできることします!
受け入れ難いことですが、子供のためにも知識を増やしてできることをやってあげ、みんなができて当たり前なことを普通にできるようにしてあげたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    早ければ早いほうがいいと言うのは私もよく聞きますし、今現在も娘の為に早くから療育に繋げたほうがよかったのか?今でも悩んでいます。
    ただ、三歳までは分からないと言いますし、まだそうと決まった訳ではないのに、そう決められているような気がして、一歩踏み出せなかったんですよね。
    もう少し療育のことなどについて調べて考えたいと思っています。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳まではわからないですね!
    けどそう決められたわけじゃなくて、そうならないために今できることをするっていうポジティブな考えもありますよ☺️

    • 1時間前
ママリ

2歳半まで発語なし!
眠らない偏食特性ありあり

現在4歳普通のお喋りな女の子になりました👧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    とても励みになります。
    現在普通のお喋りな女の子とのことですが、指差しはいつ頃しましたか?
    2歳半からいきなり2語3語文でてきた感じですか?🤔

    • 1時間前