※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に電話しても、なかなか担任と話せません💦終業時間内は無理と言わ…

幼稚園に電話しても、なかなか担任と話せません💦
終業時間内は無理と言われるので、今日は早めに電話したら朝礼だから無理と直接お話しできませんでした。
夕方には話せはしますが、今日は予定変更のお願いしたくてすぐ話したかったです。

熱があったり下がったりで明日の終業式は出させてあげたいので、熱は下がってますが、念のためもう一日休ませようと休ませました。
面談の日程変えてもらいたかったのですが、電話でお願いしますと、事務の方に言われて始めての面談が電話になりまし😭

事務的な対応で、冷たく感じます。
マンモスだからなのか、幼稚園ってこんなものなんですかね?
面談の日を変えるのが難しくて電話になるなんて思ってもいませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

入園させようか迷っていたマンモス園があります。(結局うちの子は家から近くの園にしました)
そこに行かせてる知人がいるのですが、電話しても出るのは事務の方だけで、先生と電話でお話しできたことないって言っていました😅
やっぱり人が多いとそこはデメリットですよね…いろんな子がいて触れ合うチャンスがあるのはメリットですが💡
うちの子の園はそんなことないので、幼稚園はこんなもの…ではないのかなぁと思います💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね💦
    ありがとうございます。
    夕方に折り返しの電話は可能ですし、電話折り返しあったことはあるし、
    お手紙入れたり、お休みしたら夕方には、担任から連絡きて
    お話しあったりするのですが🙈
    なんか融通きかないというか、、
    でも勤務中に目を離していたり、何人も電話対応していたり、
    あの人は対応してもらったけど、なぜ私は?みたいになると困るので一括で勤務中は電話NGにしてるのかなと。。
    もう一つ小規模と迷ったので余計にモヤモヤしてしまいます😶‍🌫️

    • 4時間前
ママリ

事務の方が担任に伝えて、担任から折り返し電話をしてくれることもないんですか…?うちの幼稚園は担任が忙しかったら折り返しか、手紙(メモ)で返答があります。バス通園なので先生とはほぼ会いません。

個人懇談自体は私は正直話すことがなくて10分経たずに終わるので、幼稚園に出向く手間を考えたら電話もありがたいといえばありがたいですけど、いろいろ相談したいことがある場合は直接話したいですよね🥲

電話に変更になったのは事務の方が決めたんですかね?担任と相談してのことなら、日程変更は急には難しかったの可能性もあるけどお子さんについて特に問題もなく悪い面での相談がないから電話で対応という形になった可能性も0ではないのかなと思いました!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    折り返しは保育終了後にあります💦
    ただ、今日面談だったので朝確認させてもらいたくて早めに電話しました☎️
    ちなみに、お手紙入れている日に迎えに行って会えない時はお電話くれます。

    電話変更になつまたのは事務の方が言いましたが、話し方的にそういう決まりになってるんだろうなと感じました💦あの後折り返しがあって、またその事務の方から、担任に確認したところ、やはり明日は面談終わってるので今日お電話でお願いしますということでしたと連絡がありました。
    25人くらいのクラスなので、いろんな人の予定にいちいち合わせて変更してらんないから、電話でとなっているのかもです😭
    確かに、問題あれば直接となりそうなのでその辺は少し安心かもです。
    電話対応も逆にメモ見ながら気になること聞きやすいし、メモもしやすいメリットもあるなと思えました。
    ありがとうございます。

    • 4時間前
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部

うちも幼稚園です。
今は園児数も少なくなりましたが、長女の時にはマンモスでした😂💦
バスも運行してるので、基本終業時間内でも担任の先生とのお話しはムリ、呼び出しもNGです❌
面談の時に子供が体調崩した時ありましたが、その時は電話でした。
先生によっては子供を園に迎えに行った時に少しだけ普段の様子を聞いたり…って事もありますが、教室で一対一での状態ではないですね。。

ちなみに事務のは人は在中してないです!
それに普段の園生活や指導も満足してるので特に私は気にしてないです💡

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    え!そうなんですね!それは分からないことある時とかも困りますね🙈
    事務や担任の先生とお話できないとすれば、不明点はどのように確認後されてますか?お手紙ですか?
    厳しいところは厳しいんですね💦
    人数が多い分いちいち対応してらんないのと、あの人にしたのにこの人にしないとからいうことが起こると困るから融通は逆にきけないのかもしれませんね。
    お電話での面談でも特に問題ありませんでしたか?😢

    • 3時間前
はじめてのママリ

息子の幼稚園はマンモス園ですが電話対応で嫌な思いしたことはないですね🤔
マンモス園にも関わらず先生方は他学年の子供の顔と名前も把握しており、電話で名字を名乗るだけで「○組の○○くんのお母様ですね。今、担任が不在にしており、戻りましたら折り返しお電話させて頂きますので、差し支えなければご用件を伺っても宜しいでしょうか」といった感じで非常に丁寧です。
急ぎであれば他の先生が取り次いで確認して下さったりもして、その場合でも最終的には担任の先生が「先程は対応できずすみません」とご連絡下さいます。
なので、必ずしもマンモス園だからというわけではなく園によるのかなと思います🤔

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね💦ありがとうございます😊
    お手紙入れたり、お休みの時は終業時間後にお電話くれたり、夕方になれば折り返しはくださるんですが、
    今日は今日の予定の変更だったのでお朝お話ししたくて😢
    先程、担任に確認しましたが、やはり電話対応でお願いしますと再度事務の方からご連絡がありました💦
    200人弱いる幼稚園で、園の人たちはみんな名前を覚えてくれて優しいのですが、電話対応やきまり事となると、ピリッと厳しい対応になります😰
    色んな人によって対応を変えていたらトラブルになりかねないからかもしれませんが、融通きかないのは寂しいです😔

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

息子の園では「8:00-15:00の保育時間は担任にはつなぎません」と言われています。
それ以降なら電話すると繋いでくれますし、すぐに繋げない場合は折り返してくれます🙌

面談が電話だとちょっとモヤモヤしますね💦
夏休み入っても先生もすぐにお休みになるわけじゃないし、子ども預ける必要もないし(面談は子の同席OKですよね)、少し融通してくれてもいいのにな…と思ってしまいました🥹
もちろん先生の都合の良い時間に行きますし、15分くらいでしょうし。
まぁ手間をかけてしまうことには変わりないですが🥲

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね😢ありがとうございます。
    私もお手紙を入れたり、お休みしたら夕方連絡くれますし、夕方ならお電話頂くことは可能なんですが…
    もしかしたら生徒も200人近くいるので、一人一人融通きかせてたら、あの人はこうしてもらったけど、この先生はこうしてくれないとか、面倒なことになるのかもしれないです💦

    でも、なんか小規模なとこと対応違うのかなと寂しくなります😢
    と言うのも、めちゃくちゃあったかい地元のおばちゃんみたいな先生達が溢れてる幼稚園と最終迷ってて、
    結局歩いて行ける近さとセキュリティの高さ、完全給食などのメリットから今のマンモス選んだので、余計モヤモヤなのかもです。。
    そのもう一つの園がどうなのかは実際分からないのですが、、

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

保育園ですが担任と話をしたい場合アポ取ってからでお願いしますと言われました。

日々の業務で忙しいのわかりますがそのように言われると気軽に相談もしにくいなと思いますよね。
お迎えの時に軽く話したりはありますが💦