
中学生と高校生の弟がいる女性が、家計の厳しさや母の苦労について悩んでいます。弟がスポーツで県外の高校に進学することになり、母がさらに負担を抱えることを心配しています。母の気持ちを理解しつつも、無理をさせたくないと感じています。
中学生、高校生のお子さんがいる方いますか?
母と父は55歳
弟がいて、高1 中2 の男です
母は保育士で父は公務員なのですが、
弟がスポーツしててお金がかかる。食費も凄くて
結構カツカツな生活してます。
私は家を出て家庭があります。
そのカツカツな中
高1の弟が公立ではいけないほどの頭なのもあり
スポーツで県外の高校に行き寮に入ってます。
スポーツで行っているので、寮費、遠征費、もろもろかかってて結構な額です。 なので以前よりもっとカツカツです
母は朝から夜まで働いているけど自分に使うお金はなく
我慢してる母を見るのが嫌で
色々プレゼントしたりランチも毎回お金出してます。
母には感謝してるので親孝行のつもりでやってます。
中2の弟も同じスポーツしてて、でも同じ高校に行くと
倍になるからそこに行かないようにと母は願ってましたが
今日中2の弟が同じ学校に行くと言い出しました
私は2人目待ちなのですが今日母に、
同じ高校に行くと言い出したから、赤ちゃんできても一緒に見てあげられないごめんね〜弟も同じ高校行くなら
借金しないとかもって言われました
別に赤ちゃんのことはいい
でもなんでお金に見合った所に行かせないの?
別にスポーツも上手いわけじゃないのになんで無理なら無理言わないの?と思ってしまい、母は行かせてあげたいんだと思いますが、正直別にプロになるわけでもない、公立いけないからそこ行くのもあるのに。とイライラしてしまいます
そんなん弟も行ったら、お母さん潰れるの目に見えてるし
今でもお金ないお金ない、て言いながら必死に仕事してるのに。 潰れる母見たくない
私も子供が大きくなればわかるんですか、母の気持ち
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのとまと🔰
私学だと公立とは倍でお金かかりますよね💦ご両親が必死にならなくても色々奨学金制度あるので利用も視野にいれてみるのもいいのではないですか??😊高校生だと学業とバイト両立できるのであればしたらいいと思いますよ。短時間でもバイトできるでしょうしね☺️

はじめてのママリ🔰
中学生ほど大きくはないですが、小学校高学年の子どもがいます。
親の気持ちとしては、行きたい学校、行きたい道に進んでほしい。
お金がないからと諦めてほしくない。
という気持ちはあります。
私自身は高校を卒業して看護学校に進学する際に親に「お金の心配はしなくて良いから」と言われましたが、実家にそんな経済力がないのはわかっていたので、御礼奉公といい奨学金を借りて看護学校に通うけど、看護師になって奨学金を貸してくれた病院に一定期間勤めれば奨学金返済免除になる制度を使いました。
もし、お金がなくて行かせてあげられないなら、そのように言うべきですし…
本人にそれでも行きたいという覚悟があれば、奨学金を借りることをお願いしたり、特待生で入学することを条件にしたり、新聞奨学生をやってもらったり…
でも親としてはきょうだいで差は付けられないのですよね…
お兄ちゃんは行かせてもらったのに、自分は行かせてもらえなかったとか…
お母さんの苦悩が目に浮かびます😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。
行きたい道にって思いますよね...
一応兄の方も特待なので弟も
そうなるかな?て感じですが
遠征費がすごいみたいで...応援にも行かないと行けないとかで特待でもやばいみたいです( ; ; )
母も沢山苦労してきたと思うので
なるべく早くゆっくりしてほしい。なのにまだまだお金が必要で、がむしゃらな母見るのが辛いです😭- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
- 6時間前

はじめてのママリ🔰
保育士と公務員なのにそんなにカツカツなんですか?旦那さんが家計握ってるとかなんですかね?😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです...😭
全然贅沢な暮らししてなく、
節約してても余らないくらい高1の弟にお金がかかってるみたいで残らず、、てかんじみたいです😭- 6時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
スポーツで行くので
学費とかは免除みたいなんですが( ; ; )
遠征費とかが毎回10万以上はかかるみたいで...
ラグビーで寮なので休みもなくバイトもできないみたいです😭
こんな事言ったは本当に子供なんですが、弟とは父親が違うので弟感はあまりないからなのか腹立ててはいけないのに、もう困らせないでとか思ってしまいます。子供ですよね( ; ; )