
フルタイムで働きながら子育て中の体調管理に悩んでいます。どのように体調を整えているか知りたいです。
1歳になったばかりの子供がいますがら4月からフルタイムで働き始めました。知らないうちに体に負担がかかっているのか体調を崩してばかりで嫌になります…フルタイムではなくても働きながら子育てしている方に体調管理の仕方や1日のスケジュールなどをお聞きしたいですm(._.)m
私のスケジュールは
5:30 起床、自分の身支度、朝食準備
6:30〜7:00 子供を起こしご飯を食べさせ身支度
7:40 子供を保育園へ送り通勤
8:30〜17:30 仕事
18:15 保育園の迎え、夕食の支度
19:00〜21:00 夕食、お風呂、家事、寝かしつけ
21:00〜23:00 子供が寝たら家で残った仕事
0:00 就寝
という感じなのですが、夫は仕事が忙しく子供が起きている時間には帰ってきません。近くに自分の親が住んでいるのでたまに手伝いに来てもらいますが、親もフルタイムで働いているので頻繁には来れません。
自分が頑張ればなんとかなるでしょー!と最初は気合を入れていたのですが、今まで熱なんか滅多に出さなかった私が頻繁に熱を出すようになり、自分より子供優先ですし病院に行く時間もなく自然治癒すればと思っていましたが、風邪をこじらせてしまい肺炎になってしまいました。点滴に1週間通いなんとか治ったのですが、今度は朝の満員電車で脳貧血を頻繁に起こすように…もう倒れる!という寸前で途中下車しベンチで座っていました。もちろんこうなると電車を1〜2本遅らせることになるので会社は遅刻になってしまいます。自分はこんなに体力がなかったっけ?とがっかりしています…こんなんじゃこの先仕事をまともに続けていくなんて無理です…
あとは、夜中に子供が未だに泣いて起きることが多々あり深く眠れず睡眠不足もあると思いますが…
働きながら子育てしてるお母さんがたは、どのように体調管理をしていますか?( ; ; )なんとか体調を整えて仕事と育児を頑張りたいです。
- ムーミン0624(8歳)
コメント

rockimpomama
お一人ですごく頑張っていますね~💦
旦那さんは全然手伝えないんですか?
朝の子どもの保育園とか、洗濯物とか食器洗いとか。
旦那さんも働いて疲れてるかもですが、ムーミンさんも同じように仕事しているわけですし、家事分担した方がいいように感じました。
あとはご自身の体調管理のためにも、病院受診した方がいいように思います。
脳貧血というより、貧血になってないですかね?貧血だと鉄剤とかもらえば改善しますし。
私は疲れやすいなぁと思ったら、バセドウになってました…💦
薬飲んだら、今までのきつさはなんだったんだってくらい元気になりましたよ!
1人で頑張らず、旦那さんと一緒に協力して、元気に育児・仕事出来るといいですね😊

あんちゃん
そ、それはしんどいですね。私は家族には申し訳ないんですが家事を捨てました!ごはんも半分はレトルトで洗い物は食洗機と主人担当です。洗濯は夜週に2回。掃除はザーットです。たまに主人。ほとんど子供と一緒に寝起きします。
家での仕事は減らせないんでしょうか😭
同じく初めは頑張っていたのですが、入院してしまったので(笑)
あと病院は無理してでも行って、薬は強めの抗生剤でも何でもしっかり飲みます。

えいママ
家で残った仕事をされているのですね💦すごく頑張っておられますね!
私も独身時代ですがたまに電車で脳貧血を起こしていました。それで電車に乗るのも怖くなって、確実に座れる時間に通勤していました。今はそれも無理なので、家事が多少おろそかになっても、睡眠だけは7時間くらいとるようにしています(夜泣きで2回ほど起きますが)。そのおかげで今のところ脳貧血は起こしていません。
夕食は時々実家に頼っています。夕食の準備や後片付けがないだけでずいぶん気持ちが楽です。
買ってきたお惣菜でもいいですし、手を抜けるところはとことん抜いていくしか両立できる方法はないのかな?と思っています。

mimi
私も仕事復帰してから体調あんまりいい日ありませんでした😭風邪が中々完治しないっていうのもあるんですが💦うちも大体スケジュールはそんな感じですが、一つ違うところは毎日の夕飯のとこです。週末の夜に2日に分けて一週間分を作り、冷凍、冷蔵保存するので、家に平日帰ってきたら温めるだけの状態です☆魚とかは朝起きてすぐ焼いて冷蔵庫にいれたりもします。毎日の夕飯作りがないだけで気持ちの余裕が全然違うし、子供にべったりできるし👶その分、金曜、土曜の夜は面倒だなって思いますがね💦☆体調に関してはやはり睡眠ですよね_| ̄|○むずかしいとは思いますが😢私は気持ちに余裕が無くなったり、ストレスで体調悪くなるタチなので、平日いかに楽に早く寝れるようにするかを常に考えてます。後は、サプリにかなり助けてもらっていますm(_ _)m今は自分に合うものに出会えて、毎日体調がいいんですよね。私も日々試行錯誤です…。。

りんごとなし
同じです!4月から働いてますが私も限界きました。私は頭が回らなくなり、仕事の時間を減らしました。
人には限界ってありますよ。体の作りだって環境だって、個人個人違うし、ムーミンさんの体は悲鳴をあげています。
共働きなんて協力体制なければできるわけありません!!

うー
頑張ってますね(TT)
私は6:30起床
6:40には子供と旦那を起こし 朝食はパンとかおにぎりを食べさせます。
7:20には全員で家を出ます。
保育園送ってから仕事にいきます。
19時頃に保育園迎えにいき、
そこから怒涛の夕飯、お風呂、家事、寝かしつけで22時半頃には全員で就寝していることが多いです。たまに残った仕事を少しやるために起きてくるくらいです。
こんな怠けている生活でも、自分からしてみたらほんとに目まぐるしい毎日ですが、
0時就寝だと朝がつらいです。
ムーミンさんのスケジュールみると、ほんとに大変ですね!(TT)
ご飯や家事など、手を抜くところを見つけていかないと身体が持たないと思います。
うちは掃除機とかもお掃除ロボに任せ、週末にしっかり掃除します。
洗濯も乾燥機まで回しちゃうか、夜家に帰ってくるまで外に干しっぱなしです。
ズボラなところも必要かと思います。
身体壊したら子供の世話も辛いと思うので(TT)
ムーミン0624
夫はたまに朝時間に余裕あるときは保育園へ送ってくれますが、それ以外のことは全くしてくれません😫他の家事は私がやるから皿洗いだけはしてほしいと伝えて、わかった気づいたらやるようにするわというので、私は早めに寝てみましたが、2〜3日分の洗い物が溜まり我慢の限界を超え、これじゃあ料理もできないと思い結局自分でやるしかなくなっています…
病院行く時間を少し作って行ってみようかと思います。疲れやすいなあと思ってバセドウになったときは何科を受診されましたか?(><)脳貧血なども何科を受診していいかわからずにいます…
rockimpomama
病院受診は内科で対応してもらえますよ!
旦那って、そうなんですよね…💦
うちは、とりあえず洗濯を旦那が担当してくれてます。
キッチンについては、食器が山積みでも一切手をつけません。
なんで?見えないの?って不思議ですよね~…😅
『気づいたらやる』と曖昧な感じではなく、担当をちゃんと決めた方がいいのかもです。
時間がある時、家でやる家事内容を書き出してみて、どれだけやることがあるか『見える化』にしてから、どれなら毎日出来るかとか話してみてもいいんじゃないでしょうか!