
私の妹の話です。気持ちを吐き出したくての投稿です。厳しいお言葉はご…
私の妹の話です。気持ちを吐き出したくての投稿です。
厳しいお言葉はご遠慮願いたいです。
現在、離れて暮らしている妹がいるのですが、
幼少期から対人トラブルが多く、
家でも母相手に怒って喧嘩をしていることが多かったです。
小さい時からどうしてそんなに怒るのか、
話が通じないと思うことが多く私も小学生の時は
優しく諭すことはできていなかったと思いますが、
ずっと妹は慕ってくれていたので、社会人になってからも
私しか信用できる人がいないのだと思い、本人もそう話していたため優しく接してきました。
妹が学生の時は2人で一緒に住んでいて、
機嫌が良い時は良いのですが、
本当にささいなことで怒ったり、暴力的なこともあったり
自分の責任で起きてしまったことなどに対して
いくら諭すように話しても
ウザい、頭おかしい、話しかけてくんな
と全て私のせいになり
仕事のストレスも重なり、
私も最後にはキレてしまうことが多々ありました。
それでも、私が学生の時に1人で遠方に行き実家にいる
妹の支えになってあげられなかったという後悔の気持ちもあり優しく接するように心がけてきました。
年齢があがるにつれて、妹のその気持ちの波が
激しくなっているように感じます。
今は遠方に住んでいてすぐに会えない距離にいるのですが、
仕事で嫌なことがあったり彼氏との喧嘩の際に
最近では死ぬ事をほのめかす文章を送ってきたり、
LINEを消すから、もうさよなら等といった文章を
送ってきます。
こちらとしては心配になるので、電話をして
話を聞いてつなぎとめたり、
連絡をするとキレられることもあるので少し時間をおいてメッセージを送ったりしていますが、
その対応がすごく難しいです。
どんな声の掛け方をしたら良いのか、
妹が良くない部分はやんわりと伝えて改善していけるような
話をしたり、怒らないで話を聞いてもらうにはどうしたらいいか、、、
もう疲れてきてしまいました。
今、就職した会社では妹のことを
過保護的にみてくれていて、
もしかしたら特性(ADHD等、、、)があるのではないでしょうか?と話がありました。昔からそう思う節はあったことを伝えてみて、
今、休んでいるけれど、本人と色々と話をしていって
その中で、もしかしたら、、、と伝えても良いだろうかとの
確認がありました。
私たち家族からしたら伝えづらいことではあるので
伝えてもらい、病院等につなげられたら1番いいとは
思うのですが、妹の話の受け取り方が相当に捻くれてしまっています。
なので、話をした時にどのような反応、行動に出るのかも心配です。
今まで通院をそれとなく勧めていましたが
一蹴されてしまっていたのでなお心配です。
本人のためを思うとここで一度しっかり向き合うべきだとは思っているのですが、
また違う方向に考えてしまわないか不安です。
また、私自身も子育てでいっぱいいっぱいで
考える余裕がなく、ここに吐き出させてもらいました。
乱文をすみません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
衝動が強いのだと思います😅
ADHDの気質かなぁと私も読んでいて思いました。
ただ、プライドが邪魔をして受診を拒否する可能性もあると思います。
でも、ADHDは頭の中がとてつもなく忙しく、衝動を止められず危険な目に遭ったり、本当に疲れるんです😭
個人の差は大きいですが、私の場合はとてつもない疲労感で、常にイライラしていました。
アトモキセチンというお薬を飲むようになって、衝動が収まり、落ち着いて運転もできるようになっています。
頭の中の雑音も止まり、疲労もなくなりました。
とんでもなく楽になったので、人生が一変したかと思ったものです。
ぜひ、楽になってほしいなぁと思います💦

はじめてのママリ🔰
会社もクビにはできないのでかなり困っているのかと思います。
本当はご家族から話してほしい…という意味だと思いますよ💦
お母様は妹さんを見放してる感じですか😭?
本来ならお母様が説得して妹さんを病院に連れて行くべきだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
福祉系の会社に勤めていて、
会社の方とは何度かお話ししていて、
解雇になるような存在になりうると
思うので
そう伝えていただいて構わないことも以前から伝えています。
ですが、会社の方は諦めずに
向き合って自立していくことを目指していますと
何度もお話ししてくれていて、
今回のことも伝えてみますとのことでした。
その上で妹にしかわからない視点もあると思うから一緒に働いていきたいと声をかけるつもりでいてくれているそうです。本当に感謝しています、、、。
私たちが言う事を聞かせられない事が
悪く申し訳ないということも話しています。
母も幼少期から妹に振り回されていて、嫌な思いもしていて相当疲れています。
話して通じてくれれば良いのですが、
母の言うことは機嫌の良い時や普通のやり取りは大丈夫ですが、
そういった深い話になると話さなくなって拒絶してしまいます。
なのでここまできて、母も諦めが入ってきています、、、。
なので、1番話を聞き入れてくれる私が話していますがなかなか難しいです😓- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
諦めていいことではないし、母が向き合うべきことだとは分かっています💦
妹のところに遊びに行ってあげたら?
等さりげなく伝えますが
仕事等もあり、妹の状況もあるので
なかなか前向きには
なれていないようです。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
乱文を読んでいただきありがとうございます。
また、ご自身の経験もお伝えいただきとても参考になります、、、!😢
プライドの件は確かに、そうなので
懸念しています、、、。
そういったお薬もあるのですね!
症状にあって、
そんなに変わるのであれば、妹も気持ちが楽になると思うので、私も反発されるかもしれませんが根気よく
向き合って通院を勧めてみようと思います!
はじめてのママリ
プライドが高いということは、それだけ本人的には苦労しているのかもしれません。
もしかすると境界知能などもあるのではないかとも思います💦
プライドは保持しつつ、あなたの得意なことを調べましょうと言ってWAISという検査を受けてもいいかもしれません。