※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りちこ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月 知らないママさんに抱きつく1歳10ヶ月の息子ですが、支援セン…

1歳10ヶ月 知らないママさんに抱きつく

1歳10ヶ月の息子ですが、支援センター等で知り合ったママさんによく抱きつきます。
皆さん優しいのでニコニコ相手して下さるのですが、こちらとしては毎回ヒヤヒヤですぐ引き剥がしてます。
また、親子の手遊び教室とか、そういったイベントでは黙ってわたしの膝で遊ぶことは出来ずすぐに脱走しようとします。

抱きつきと、落ち着きがないことから発達が最近不安になってきました。
抱きつきはともかく、落ち着きのなさはこんなものと思っていいのでしょうか。

人見知りは一時期していたのですが、もう終わったようです。後追いは激しかったです。
母のことは認識してるようで、急に抱きついたママさんにママどこ?と聞かれてこちらを指さす等はしています。
家ではわたしにべったりで、夫のことはお風呂、寝かしつけ拒否です。
身体の発達は早く、言葉もよく喋る方だと思います。

うちの子供もこうだったよーとか、ちょっと心配かなーとかご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに今のうちの子の話かと😂

支援センターでは他所のママさんパパさんに抱きつき、遊んでもらおうとし、私の膝で座ることはなく、読み聞かせを聞く間もなく走り回っております!

家での様子や理解度も同じです!言葉はまだ少なめですが…

今のところはまだ元気な男の子、でいいんじゃないかなという考えです☺️
もちろん人に迷惑がかからないように常に気をつけますが!

他に気になるところがなくて、幼稚園や小学校に入って集団生活で本人や他人が困るようなことがあった時に相談しようかなと思っています!

  • りちこ

    りちこ


    コメントありがとうございます💕
    お話聞いて安心しました😭
    周りでこんな抱き着き魔いないので、毎回なんでこんなに!?と思ってたので安心しました🥲
    元気な子ということで、他の方にご迷惑かけないように見守りつつ成長も見守りたいと思います☺️

    • 12時間前
はじめてのママリ

よく支援センターにいってたんですが、お話の間どっかに行く子は割と多かった気がします。興味がある方にいっちゃいますよね。

それが3歳すぎて幼稚園行き出すと、あれ?ってなりますが今は年齢相応なんじゃないでしょうか?