
離婚するか別居するか我慢するか子供が産まれて2歳半で私が職場復帰して…
離婚するか別居するか我慢するか
子供が産まれて2歳半で私が職場復帰して共働きになった今日まで夫は家事育児全く何もしてきませんでした。
1ヶ月前私が限界を迎えキレた所、ごみ捨てだけするようになりました。
夫は自営業で社長なんですが、給与が2年前から減り貯金を切り崩しての生活。
それも限界となり家賃の安いところに引越し。
その間、借金があるのにも関わらず趣味の競馬は辞めず国民健康保険料すら未納で止められました。
さすがに怒り、国民健康保険料は分割で支払いをし始めましたが競馬は辞めず、払い終わるまで辞めてと言うと口論になりブチ切れられました。
2日前私が胃腸炎になり吐き続けている時も何もしてくれず、昨日夫の休みで夫が中華を食べたいと言い外に食べに行くといいました
食事作るのも辛かったので子供連れて食べに行き、帰宅して昼ご飯の洗い物、部屋の掃除機、リビングの片付けを体がしんどいながら1人でやってる間ずっとベットに寝転がってスマホいじってる夫。
洗濯するのに脱ぎ散らかした洗濯物自分で入れて!と言うと洗濯機の使い方を知らないので、どこから持ってきたのか引っ張れっても抜けない程の洗濯物を詰め込みました。
そんなに入れたら回らない!と言うと「キレてばっかで頭おかしいんじゃねぇの!」の逆ギレし子供に私の悪口。
今朝は私は出勤、夫は休み
朝子供のオムツ変えてと言うと「べつに今じゃなくてもいいでしょ」と半ギレ。
子供の前で喧嘩になるの嫌なので「子供の前で喧嘩やめて」と伝え子供連れて別室に移動すると追いかけてきて「テメェの日頃の言動が俺をキレさせてるんだろーが」とキレてきました。
我慢出来ず毎日毎日何もしない!部屋は散らかす、脱いだら脱ぎっぱなし、イライラもする!とキレました。
すると「何もしねぇのとそれは関係ねぇだろが」と。。
会話にならずこれ以上子供の前で喧嘩したくなかったので無視しました。
子供の前で喧嘩してしまったことは反省しています。
このまま一緒に暮らしてても子供の前での喧嘩が増えそうで別居か離婚か…
今は生活費として20万毎月もらってるので離婚したら生活は厳しくなります。
そうなると私が我慢したらいいのか…
殴り書きで読みずらい文章ですみません。
アドバイスください。、
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。仕事復帰もしてそれは大変ですね。
うちも自営業で子供が3歳くらいまでは些細なことでキレられたり喧嘩してました。家事も育児もしないし、あんまり帰ってこないって感じです。
私も生活費は十分もらってたので、家事育児の給料だと思って好き勝手してましたよー子供と2人で平日外食いったり、子供と友達と旅行行ったり、家事育児しないので旦那の夕食作ってなかったです。日曜日だけは3人で過ごすってしてたけど全然起きない時もありました。
子供には思ってなくてもパパ最高!とかかっこいい!と言って子供からパパとお風呂入りたいとかパパがいいって言うようになってから育児し始めた感じです。離婚はいつでもできるので、できることやってダメなら離婚でいいかもしれません。

Riiiii☺︎
その状況私だったら離婚したいですね。
競馬はもう病気だと思うので治らないものと思ったほうがいいです。そんな状況で辞めれないならもう辞めれないです。。。
今のままだとママリさん家政婦じゃないですか?してくれると思ってるから旦那さん何もしないんだろうし、自分のことすらできないんじゃこの先しんどいし我慢して生活してればママリさんもいつか壊れますよ💦
生活厳しくなろうが私ならお金のためにそんな旦那にすがってまで生活したくないです。子供と2人の方が絶対幸せだと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
競馬はもう病気ですね。
何言っても辞める気はないです。
家政婦ですね。
もう夫に愛情はないので…
自分のこと何も出来ません。
1人暮らしの時の夫の部屋は悲惨でした。
同棲してからずっと私が全て行ってきましたが、子供産まれて色々ストレスになってきて更に逆ギレされて子供の前で喧嘩になるともう無理ですね。
自分のこと考えたら今すぐにでも離婚した方が精神面は楽になりますよね…- 4時間前
-
Riiiii☺︎
精神的にも生活面的にも確実に楽になると思いますよ😣
経済面が引っかかるならそれはもう自分が頑張って働くしかないかな、と。私は当時貯金ゼロの専業主婦で不安しかなかったです😅
なので私も金銭面で我慢してやってきたけどお金のためにこんなやつにすがって生活してるのはこの先の人生もったいないなと思ったしこんな家庭環境で育つ子供が悪影響だと思ったので離婚しました。
離婚するなら子供が小さいうちがいいですし。- 3時間前

しーそーまま
自営がうまく行かず、
自分に余裕がないのかなと思いました。
一度、冷静になって寄り添ってみる。
時間はかかるかも知れないけど…
一緒に乗り越えていこう。
今は生活厳しいし、大変な時期だと思うけど頑張っていこう って。
それでも反抗的な態度か続くならば
旦那には期待しないこと。
旦那に頼んでも何もしてくれないので
頼まない。
大きな子供が一人増えた。
と考えて生活するのはどうでしょうか?
私ならそういう風に対応するかな
と思います。
子供はちゃんと見てるので
大きくなったら必ず味方になってくれます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
余裕はないと思います。
今の夫に何言っても反抗的になります…
夫の性格的に…
居ないものとして割り切って生活出来たら楽なんでしょうけど、どうしても夫の休みの日はイライラしてしまって喧嘩になります。。
子供の前で良くないですよね。。- 4時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
割り切って生活されてるのですね。
私の夫も休みの日ずっと寝てる時あります。
まぁ、起きててもずっとスマホ、YouTubeなので寝てても変わらないですが。。
息子は今基本「パパいや!」って感じなんですよね…
育児の基礎知識すら知らないから任せることも怖いし、言っても聞かない聞き流すで理解すらしようとしないです。、
子供が大きくなったら離婚することは決めてますが、今日のことでもう今しちゃおうかな、って考えちゃいました。。