
やっぱり一緒に生きてくの厳しいのかなぁ😢今朝は3歳息子が登園渋って「…
やっぱり一緒に生きてくの厳しいのかなぁ😢
今朝は3歳息子が登園渋って
「着替え嫌ー!」「靴履くの嫌ー!」で
ワーワー泣いておりました💦
私もなだめながら登園の支度をして👕👟
すると出勤15分前のパパが起きてきて
「ワーワー言うな」「お尻叩くよ?」って言ってきました😅
は??
って思いつつ引き続き支度。
家を出て子どもたちと数メートル歩いたら
出勤するパパが車で横を通りました🚙
道的にも確実に私たちが見えているのに
わざと?直前にスピード上げて
私たちが手を振ってるのを見向きもせずに
行ってしまいました🚙
朝から鳴き声聞いてイライラしてたり
出勤するのが憂鬱だったりするのは分かるけど
わかりやすく八つ当たりみたいな感じは違くない?
って思いました。※
こういうイライラ前面に出すことが多々あるし
それは「地雷踏んでる(怒らせてる)ママリが悪い」って思考だから、今後を考えちゃいます😢
私ももっと旦那の気持ちに寄り添ってあげるべきなのでしょうが、正直これが(※)が限界です。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)

じゃじゃまま
そこまで自己中ならもういらないですね🤚
いる意味ない、いる方がマイナス。
話し合いとかしても改善せずですか?
んー、真剣に無理かなと考えてしまうかも🤔
寄り添うのは、お互いなので、片方だけが寄り添い続けるのは違うかな、と。
ママさんもブチ切れて「お前が私の地雷踏んでんだよ!いい加減にしろよ!」て同じようにキレてみるとか🤣
私ならそんな事があれば確実にキレて話し合います😑
コメント