※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ここ2週間近く、夫は朝早く帰り遅く3人の子供達を私が定時で絶対帰宅し…

ここ2週間近く、夫は朝早く帰り遅く3人の子供達を私が定時で絶対帰宅して迎えに行って、時には病院に連れていったり諸々してて疲れが溜まっていて。

でも、夫は前からずっとそうですが、相変わらず
ありがとうとかごめんね、とか言葉がひとつもなくて

今朝、夫の出勤前に
「仕事で忙しくて大変なのもよく分かってる。ありがとうってと思ってる。でもあなたからは、ありがとうとかごめんねとかその一言がなくて心がしんどい。家事とか出来ることをしてくれていることもありがとうって思っていて、むしろできることは私がするし子供たちのことだって私がする。だから、その代わりありがとうとかごめんねとか一言でも言って欲しい」

と意を決して、普通のトーンで伝えましたが
夫はごめん、と一言言ってその後しばらく
目を閉じて沈黙していて。

私が「怒っている?」と聞いたら、「もう怒る気力もない」と言われました。

ずっとずっと私も心をすり減らしながらやって来て、意を決して伝えてしまったのですが

やはり伝えるべきではなかったですよね。

夫は何を思っていると感じられましたか?

怒る気力もないっていうことは、もう私に対して
気持ちもないっていうことでしょうか。

私は彼を追い詰めたのかもしれない。
本当に落ち込んでいます。

これから私はどうしたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

本当にお疲れ様です。

ここ2週間近くということは、旦那さんのお仕事はここ最近特に忙しい状況なのでしょうか?もともと家事や育児などの参加は積極的な方でしたか?

怒ってる?って質問者さんが聞くということは不機嫌な様子もあったんでしょうか?それに対して、怒る気力もないと答えたということは、旦那さんも質問者さんに対して何かしらの不満を抱えていて怒りたい気持ちがあるけれど、疲れすぎていてそんな気力もないということなのかな?って思いました。思い当たることありそうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り、ここ2週間夫は特に忙しい状況で、もともと家事育児の参加は積極的でした。

    また、夫もごめんとは言ったけど心から言っているようには到底見えず、わたしのも不満はありそうな雰囲気でした。

    だから、そこで我慢できずに「怒ってる?」と言った次第でした。

    思い当たるとすれば、ごめんありがとうはなくても、たしかにできる家事育児はしてくれていたので、これ以上俺に何を求めるの?といった具合かと思われます。

    本当に失敗したなと思っています🥲

    • 10時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね。
    今回の原因は、2人とも忙殺されていて心の余裕がないことにありそうですね。

    旦那さんが、ごめんと言った後目を閉じて沈黙されていたということですが、旦那さんもそこで色んな思いがあったけれど、朝の忙しい時間帯であったことや、質問者さんとの関係悪化をこれ以上招きたくないことを考えてぐっと飲み込んだのかなと思います。

    質問者さんへの気持ちが無いというわけではなくて、自分の思いを表現する事よりも面倒な事態を起こしたく無い、とにかく波風立てずにその場をやり過ごしただけだと思いました。

    質問者さんの気持ちもよくわかります。私は気持ちを伝え合うことって夫婦間で一番大切なことだと感じます。

    もともと旦那さんは自分の気持ちを表現するのがもしかして苦手で、自分から折れたりすることもしない方なのかなって勝手に推測しました。なのでこちらから歩み寄って先に折れてあげる事がスムーズなコミュニケーションにつながるかもしれません。

    質問者さんのプライドもあると思うので、なんで私が?って思われるかもしれませんが、LINEでもいいので『朝はごめんね』って入れておくのが円満解決のコツかもしれないです。

    それで週末でもいいので、2人で時間を15分でもいいから作って話をしてみるのはどうでしょうか?

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

ママリさんの気持ち、分かります😔分かりますと言っても私はまだ子ども1人なので、分かるわけないと思われてしまうかもしれませんが…

私はガミガミ言ってしまうタイプで、夫は「そうだよね、ごめんね」というタイプなので、そこに甘えてガミガミ言ってしまってます。

旦那さんも2週間近く朝から晩までお仕事ですごく疲れてますよね。その分仕事もしてワンオペになってママリさんもすごく疲れてますよね。

お仕事は以前からも朝から晩までだったのでしょうか?それともここ最近なのでしょうか?朝から晩までお仕事になるまでは、ありがとうなどの言葉はかけてくれてたのでしょうか?

「もう怒る気力もない」はママリさんに気持ちがないってことではなく、仕事で疲れ過ぎてて怒る気力もらないってことかもしれません。特に出勤前だと旦那さんもお仕事のことで頭がいっぱいだったかもしれません。

これは、夫の話ではなく結婚前に付き合っていた方の言葉ですが…「仕事でいっぱいいっぱいなのに、そこにありがとうだとかそういう言葉を求められるのがちょっとしんどい」と言われたことがあります🙄多分仕事120%過ぎて、キャパオーバーだったのかもしれません。ママリさんの質問を読んでいて思い出しました。

旦那さんのお休みはありますか?あるのであれば、お休みの日、お子さんが寝た後とか2人でお話できる時間を作って、ここ最近旦那さんが忙しいお仕事について聞いてみたら、もしかすると、旦那さんも「こんなに大変だった」とお話ししてくれるかもしれないですね。ママリさんもそこで私も大変だったことや、今朝旦那さんに伝えたことをもう1回伝えてみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私への労いと共感の言葉すごく嬉しかったです。まさに、その共感や言葉を欲しいと言ったわけなのです。また、もともとほぼ「ありがとね、ごめんね、助かったよ」という人では元々なかったです。その代わり、家事育児の行動で示すような人でした。

    私は、できる家事育児をしてもらうよりも、それは私がするから「ありがとね」って大変だよね、って共感して欲しかっただけなのでした。

    たしかに、出勤前にこれをやられると
    勘弁してくれということになりますよね。

    夫の休みはココ最近日曜日だけで、それでもしばらく寝せてあげたりはしますが、その後は子供たちの相手をしてれていました。

    書けば書くほど、夫はちゃんとしようとしてくれてた。ただ、夫婦間のコミュニケーションは皆無に近かったので、わたしも寂しくなって言った言葉でした。

    また落ち着いた時にお話できるといいな、と思いますが、この雰囲気だと
    私への気持ちも完全に冷められた気がします。

    きっと夫は「自分だけが辛いみたいな言い方するなよ」って思ったのかなと思いました。

    ありがとうございます🥲

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうという言葉がなかったとしても行動で示してくれるとそれは嬉しいですよね。言葉にするのってちょっと照れくさかったりするので(私がそれです)

    ただ、ママリさんの気持ちも旦那さんに分かってもらったほうがいいと思います!
    第三者として読んでいると、ママリさんも旦那さんもどちらも大変でどちらも頑張ってるんだなぁって思います😭毎日家事育児お疲れ様です🥲


    旦那さんと少しだけでもお話できる時間がとれると良いですね☺️

    • 6時間前