※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に不満を感じ、義母の育て方に影響を受けていると考えています。産後5日で忙しく、旦那がゲームをしていることに不満を持っています。

旦那に対して不満があると、どうしても最終的に
義母の育て方のせいだ。と考えてしまうのですが
ヤバいですよね😔

今産後5日経って退院したのですが、
上の子の世話に新生児の世話に家事にと
寝る暇もなく、座ってるより立ってる時間の方が
長くて、未だに出産後の足の浮腫方してて

今日新生児を座りながら抱っこして寝かし付けて
たら何度も、カクンカクンと私も寝てたりして
それを見た旦那が、眠たそうやなぁ〜って言いながら
Switch起動してゲームしだしました😂

なので眠たそうって分かってて、何でゲーム
する度胸があるん?普通抱っこ代わるよ!って
ならんか?まだ産後5日で普通なら横になって
寝てるべきなんですけどって嫌味を言うと
笑いながら、代わります!と笑

昔から人任せな人で、義母が働いた事が無い
専業主婦で、何でも義母が世話を焼いてた
感じなので、こんな人になったんだなって
義母を自分の中で悪者にしてしまいます😔

コメント

はじめてのママリ🔰

お義母さんのせいだとしても、ご主人を選んだのはママリさんですからね。。ここから夫として教育するしかないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね🥹
    教育しようと初めは頑張りましたが、何せ夫が自分の考えを絶対変えない頑固者でして、私の言う事は右から左なので私には教育する術がございませんでした😂

    • 6時間前
ゆか

うーん、母親が専業主婦でもしっかりしてる人はしっかりしてますしね…😅
ご主人の生まれ持った性格もありますし。ご主人のことは好きだけど、義母さんのことが好きじゃないから親のせいにしたい感じですかね💦

上のお子さんが何歳かわかりませんが、小さい子がいて大変なのにSwitchをやろうとする理由にはならないかなと思いました💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに義母の事嫌いです😇
    周り見えてない我先に。みたいな所は義母も旦那も同じであります😞

    最近ソフトを買ったみたいで、やりたくて仕方が無いみたいです笑

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

言えばやってくれるなら、どんどん言ってやって貰うのはどうですか☺️?産後5日なのに、その感じは義母じゃなくて普通に旦那の問題だとおもいます💦お身体大事にして、少しでも寝てくださいね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言えばやってくれるのも、物事によりけりで基本後でやる〜と何時間もしない事が当たり前で、イラついて結局私がする事が多いので期待値低めです🥹

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那ってそんなもんですよな💦結局片付けたいのも、何かしたいのも私は自分が気になるからかなぁと思っています。旦那は気にならないみたいで、掃除とか片付けとかしませんけど、散らかってても別に何もいいません。なので、今は赤ちゃんのお世話最低限だけして、色んなこと別に後でもいいので、そこはやってもらうほうが後々にもいいと思います😌

    • 47分前
紅茶

私も❓と思うところは義母のせいだと思うこともありますし、
優しいところもあるのであの義母なのに優しいなあと思うときもあります笑
義母のことはもちろん嫌いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かります🥹!
    優しいなぁと思う時もあるんですけど義母同様、でもそれじゃないねん求めてるの...。ってなる事も😂

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

でも分かります。

怒りの矛先を誰かに向けたいんですよね…

旦那も悪いけど、さらにコイツをこんなにした親も悪い!!と思っちゃいます。

私もマジでそう思ってます。

実際、旦那の性格を見て、親の影響って大きいなと感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちを代弁して下さりありがとうございますー!!本当に親も悪い!ってなってしまって💦親が甘えさせ過ぎなんだよ!と😞

    • 6時間前
ママリ

ご主人いくつですか?
我が子の生まれた大の大人のことを、いつまでも親の責任にされても親も困ります(笑)
親が旦那に手をかけてちゃんと育ててもろくでなしに育つこともありますよ(笑)
それに結婚したのですから親ではなくあなたが夫を育てるんです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    35歳ですね!
    社会人になっても朝は親に起こしてもらい、尚且つ朝ご飯も親が用意してる。そんな親いますか🥹?
    自分の事は自分でする。って環境で育ってない様なので、今更私が育てるにはとても困難でして、色々試しましたが私には力量が無いみたいです😭

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    親はそりゃいくつになっても我が子かわいいのでやれるならやりますよね😅

    私の親も心配性でおとなになっても私のこと色々やってくれてましたけど、その中で線引きするのは子どもの方側ですよ😅

    お義母さんは親として子どもを心配しているだけで、それに甘んじてるのはご主人なので(笑)

    どう考えても誰が見ても悪いのはご主人ですよ(笑)

    まぁご自身に夫育ての力量がないならここまで育て上げたお義母さんのことは悪くは言えないし、
    ご自身のお子さんには甘やかさない育児をしたらどうですかね😅
    多分母になるとなかなか難しいと思います!

    • 3時間前
ちょこ

わかりますわかります!
特にうちの夫は、母親と自分は全然違うと思ってるようですが側から見るといやいや!義母そっくり!考え方丸写し!みたいなところあるので(大体私が嫌だなぁ〜と感じる点です)😅 まじあの一族ないわ〜あの親にしてこの子あり〜といつも思ってます。言いませんよ?顔はニコニコで心で思ってます😅

同じ状況なら、私ならゲームつけた瞬間にはたき落としてヘラヘラしてんじゃねぇ!と怒り狂うと思います💦2人目の産後って割と動いちゃいがちですが、そして旦那さんがそれだと動かざるを得ないのだと思いますが😢無理してると3ヶ月後くらいにガクッと来ます、私もそうでした😭1人で無理なさらず、旦那さんは幸い言えばやる方のようなので
どんどん仕事割り振っていきましょう!お疲れさまです😭

はじめてのママリ🔰

ニコニコできる余裕がすごいです🥹
私は無になってしまいます😇

私の気持ちをとても汲み取って下さりその優しさに感謝です✨️

私しか動く人間がおらず、3ヶ月後絶対死んでるよなーと思ってました💦
ちょこさんもお疲れ様です!
死なない様にどうにか考えてみます!