
子供が寝ないことに悩む方はいらっしゃいますか。寝かしつけを辞めた結果、ストレスが減ったという体験を共有したいです。睡眠不足が脳の成長に影響することも気になります。
我が家みたいに、子供が全然寝ない子で寝かしつけを諦めた方いますか?😇
1人目が生まれた時から寝ない子です。
21時までには寝てもらおうと寝かしつけすると、2.3時間はかかります。
それでも耐えて耐えてやってましたが、それこそ家のことも次の日の支度もなんにも出来ないので、私は寝かしつけを辞めました🙃
家事を23時までに終わらせて、それから一緒に寝るという生活に変えたらストレスが減りました🥹
自分も寝落ちしても問題ないし、やらなきゃいけないことがあるから早く寝てという感情かなくなったんだと思います。
まぁそれでも今日みたいにもうすぐ0時のになかなか寝ないのはイライラしますけどーー!!!
睡眠が少ないと脳の成長がどうのこうのとか聞きますが、本人が寝ないからどうしようもない😇
- はじめてのママリ🔰🔰(妊娠8週目, 1歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ぱちょり
朝は何時起きですか?
その生活習慣にもよりますよ☺️

はじめてのママリ🔰
小児科に相談して寝る薬飲ませてたらすぐ寝ますよ
健診の時に10時間は寝させた方がのよいとは聞くのでどうしても寝かしつけ無理なら小児科に相談してお薬が良いよとは聞きます。
一歳半の娘は10分以内、3歳の姉は薬飲んでもなかなか寝ません、薬飲んでも遊びに夢中でメラトニン増えてないからですね、それでも30分後には自ら布団にはいり寝てますね😄小児科処方のお薬なのですがきつい副作用ありませんが量を増やすと朝起きずらそうですが一番少ない量だと朝起きてます。
-
はじめてのママリ🔰🔰
やっぱり薬しかないですかね、、
小学校に上がると疲れて寝るよーなんて言われますが、ここまでくると小学生になっても疲れ知らずで早く寝るなんてありえないんじゃないかと思ってます。
寝る前にテレビを見せないとかありますが、友達の子は寝る直前まで見ててもスッと寝るので関係ないんだなーと思いました。
うちも一時期はテレビやめてみたり色々しましたが何してもダメでしたねー
ディズニーで1日遊び倒した日なんかはさすがに寝てくれますが、本当そんなレベルです
薬、相談してみます😭- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
飲んでる薬はトリプトファン原料の薬ですね、いわゆる必須アミノ酸です。
精神科でもらうようなベンゾジアゼピン系などの強い薬ではないのは確かです😅😅
食事(大豆製品、乳製品、お肉)→トリプトファン→セロトニン→メラトニン→寝るといった感じらしいです、
トリプトファンは体内では作られないため、食事から摂取する必要があるので食事見直すと変わってくる可能性はありますが手っ取り早いのはお薬かトリプトファン入りサプリメントになりますね
メラトニン増やすだけなので効果はあったりなかったり、部屋が明るかったりテレビ見てドーパミン増えてる状態ですと寝るのに時間かかってしまいます😱今日は上の子供は遊んでしまい遅かったですねでも45分以内寝てました
てんかんなど神経発達などの病名が必要な病院ありますが、通ってる小児科は病名なくても処方してる病院あります、又は有料(1000円程度)になるとはママリでみたことあります
副作用としたら血中濃度が上昇し作用が強くあらわれるおそれがあるだそうです、その為食事中は服用は不可になります、とはいえ寝る前に飲むのがよいです- 7月17日
はじめてのママリ🔰🔰
朝は6時半です。
お昼寝無しで保育園行ってます。
平日に一回習い事があり体力使いますが、だからと言ってその日は寝るわけではないです🙃
大体寝るのが23時なので、娘の睡眠時間は平均7時間程です。これが3歳からなので相当ですよね、、、