
最近、子どもの激しい感情表現に悩んでいます。特に食事中に泣いたり物を投げたりすることが多く、対応に困っています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか?どのように対処すればよいでしょうか?
最近、主張がすごく激しいです。
嫌なことや気に食わないことがあると、ギャーンと泣いて物を投げたり、大きく手を振って全身で拒否したりします。
特に食事のときがひどく、嫌いな食感のとき、遠くの器を触りたくて触れないとき、手でぐちゃぐちゃ触って飽きたとき…etc とにかく泣きます。
手づかみ食べは特定のもの以外しないので、ただぐちゃぐちゃにして投げて終わりです。
それなのに量は食べ足りないときもあり、機嫌が悪くなります。
色々試行錯誤して作ってるのですが、うまくいきません。
ぐちゃぐちゃの床を拭いているとき上からマグを投げられ、頭に当たったときはさすがに泣きました。
ウェーン程度ならいいのですが、いちいち顔を真っ赤にしてギャン泣きされるのがしんどくなってきました。
うちだけ?という気持ちになるのもしんどいです。
同じような方いますか?
どのように反応するのがいいのでしょうか?
- ママリ(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わーそれはしんどいですね。
ギャン泣きはメンタルやられますね。
ごはんの試行錯誤に疲れたら、市販のベビーフードでいいんじゃないですか?
捨てるのもあまり抵抗なかったです。
物を触らせないように近くに置かないか、もうあきらめて投げて良いお皿あたえてました。
感触遊びに目覚めたなら、お砂場で思う存分やらせていました。
コメント