
苦手なママ友との関係に悩んでいます。相手の態度に気を使いすぎて、気まずさを感じています。どうしたら良いでしょうか。
どうしても苦手なママ友がいます😅
向こうもそう思ってるかもしれませんが、その方と話すときだけ異様に緊張してしまいます笑
生徒会長みたいなしっかりとされてる方で、意地悪されてるとかそうゆうのはまったくありません。下の子のこと可愛がってくれます。
が、日により、ニコニコして普通の日もあれば、しれっとしてなんか機嫌悪い?みたいな日もあり、今日は迎え途中にバッタリ会いましたが、とくに話すこともなく、会釈程度😂元他のクラスのママのほうがお互いに大袈裟におおー!みたいになり、10秒ほど話します😂😂が、そのママとはそういうテンション感じゃないのか本当にうすーいリアクションで、なんだか逆に気まずいのです。
すごくしっかりきっちりしているタイプな気がするので(わかりませんが)、わたしはゆるっとしているためもしかしたら合わないのかもしれませんが、なんだか嫌われてるような気分になってしまいます。
わたしは気にしてしまう性格なので、相手がなんにも思ってなかったとしても、それを知るまでは気にしてしまいます。これから馬が合ってめちゃくちゃ仲良く、、、ならないだろうな笑
小学校も違うし😂😂
ママ友みんなから好かれる必要はないのはわかってますが、今は幼稚園だけの狭い社会にいるため、もしかしたら嫌われてる?って思うとなんだか寂しいです、、
みなさんはどう思いますか??
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月)
コメント

ままり
嫌われてるわけじゃないと思います🥹
お相手もなんとなく合わないなとは思ってて話すときちょっと気が張ってるんじゃないかな。
頑張る気が無いときはちょっと機嫌悪いように見えてしまうのかも…
どちらの立場もなんか分かります🥹
そういう関係性のママさんいますよね🥹
はじめてのママリ
ありがとうございますー😭
そう言ってくれるとちょっと違います😭
そうゆうときどうゆう振る舞いをしていけばいいのでしょう。
当人も目の前にすると意識してしまい、普通に接することができてない気がします💦
ままり
無理に話しても空回りするので、会釈だけでなんか気まずいなーってときもあって良いと思います🥹
が、それが連続で続くとどんどん話しづらくなるので、ちょいちょい話しかけたり私は嫌ってませんよーアピールしとくとそれなりの仲は保てるかなぁと思って私はそうしてます😌
旦那にはそんな媚び売る?へりくだる?みたいなのやめろと言われましたが😅
はじめてのママリ
媚び売る、へりくだる(笑)でも本当にそんな感じに第三者は思うほどくだらないんだろうなって😂
今日も、下の子抱っこしてたから、ちょっと笑ったりしましたが、その方は基本別の方と一緒にいて、兄弟で卒園児の上の子がいるため、上のクラスの保護者と仲良いんです。なので、迎え時に話すことはほとんどなく、行事などでクラスで動くときくらいなのですが、わたしとその方は近くにいる時はほとんどありません😂子どもも異性同士からかなって思うけど、異性でも話す人は話すから違うなーって。ですね。わたしは別に嫌ってないアピール大事かもですね🥲苦手意識がついちゃって、わたし自身が少し一歩引いてしまっています💦他のママ達に遊ぼーって誘えますが、その方だけはどうしても声掛けられません😂