※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が2歳になり、できることやできないことについて相談したいです。特に多動気味で心配しています。どのようなことが普通でしょうか。

先日息子が2歳になりました。
2歳児ってどんなことができるのが普通なんでしょうか?
保育園のクラスではうちの子がいちばん月齢が早く平均的?がわかりません😢

(できること)
・三語文(一緒にお外行こう など簡単なもの)
・意思疎通(お手伝いなど)
・スプーンフォークの使用
・運動面は問題なさそう

(できないこと、心配なこと)
・トイレ
・着替え、靴を履くこと
・ショッピングモールなどで走り回りたがる、手を繋いでくれないことが多い
・保育園で癇癪を起こしてるときがある(家ではない)
・好き嫌い、偏食がある

特に心配なのが多動気味なのかなというところです。
本人が心配、不安に感じるところは手を繋いできますが、大丈夫と思ったときはどんどん進んでいきます。
保育園でも外遊びや体を動かすのは好きなようです。

コメント

ぴーち

読んでてなーんにも気になるところなかったです😊
トイレや着替え、靴もこれからできるようになってくると思いますし、本人が全部自分でしたい性格だとやっぱり早いですが全然今できてなくても問題ないと思います!(娘はやりたいやりたいな性格で1歳半ごろには着替えも靴も両方自分でできてましたが息子は3歳でできるようになりました笑)
多動に関しても2歳0ヶ月だと全然多いと思います!男の子なんて特に👦🏻
息子も3歳ぐらいで落ち着きましたよ〜😊
好き嫌いに関してもそれぐらいの時期ってイヤイヤ期も被ってたりもあると思いますしよくあることだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そう言ってもらえて安心しました😭
    保育園にお迎えに行ったりすると、息子より小さい子が靴を自分で履いていたり…大丈夫かな?と不安になってました。やはり個人差あるんですね🥹
    3歳ぐらい!イヤイヤもたしかにあるので神経質になりすぎず見守りたいと思います…!

    • 7月15日