※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月です。・前の方がすんなり指示が通っていた気がする。今は、お…

2歳1ヶ月です。


・前の方がすんなり指示が通っていた気がする。今は、おむつ替えるよーと言ってもすぐに来ない。私が「今ママなんて言った?」と聞くと「おむつかえる」と答えるので、分かってはいる。

・「今日何したの?」「何食べたの?」と聞くと答えるが、「何食べたの?」に「まんま」→私がさらに突っ込んで「どんなまんま食べたの?」と聞くと「にんじん」「じゃがいも」と答える感じです。一度で的確な答えがくる場合もありますが、☝️のように何度か聞くこともあります。

・私が「〇〇したねぇ」と言うと、「〇〇したねぇ」と真似して言う

・部屋の端から端を走って行き来する。外ではしない。

・親が写真を撮ろうとしてもあまりカメラ目線をしてくれない。児童館の先生やスタジオの人が撮る時はカメラ目線になることも多い。

・イタズラをよくする
唾を手に出してテーブルに擦り付けたりなどの汚い遊びや、水道の水びしゃーってやったり…。

・うんちのお知らせの頻度が減った(私がにおいで気付いて、あれ?何か言うことあるよね?と言うと、「ちっち出た」と言います)

・最近奇声が増えた


言葉はたくさん出ていて、3語文まで話します。
プレ幼稚園ではじっと座って遊びに参加しています。
お友達の動きの真似をしたり、おもちゃをどうぞしたりなど社会性はコツコツ育っていそうです。

この他にも出来ることはたくさんあるんですが、2歳1ヶ月ってこんなものかどうなのか心配になります。
客観的にみてどう思いますか?普通ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、めちゃくちゃ普通だと思います😂🤝✨

時期的にオムツ替えとか聞こえてるけど聞こえないふりしてやらない は
みーーーーんなあります😂し
読んでいてまさに月齢通り〜💞と感じました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!保育士さんからのご回答、すごく嬉しいです!🥹
    こういう感じで月齢通りと聞いて、今後もう少し息子に優しく出来そうな気がします😂
    心強いお言葉をありがとうございます!

    • 2時間前