
子供が早起きすることを改善する必要があるか悩んでいます。毎朝4:30-5:30に起き、昼寝を含めて11時間の睡眠をとっています。朝の散歩が習慣になっているが、保育園に行く頃には眠たいと言っています。どうすればよいでしょうか。
早起きする子供って、直す必要あるのでしょうか🥲
毎朝4:30-5:30の間で起きます。
大体夜は20:30くらいに寝ます。
20:00でも21:00でも起きる時間は変わらずです🥲
昼寝は保育園で平均2時間半。
1日のトータルで見ると、睡眠時間は11時間くらいです⏰
5:00起床
5:30-6:00パパとお散歩
6:00-6:30朝ご飯
6:30-7:15保育園の準備、TV
7:30保育園出発
が流れです。
朝の散歩は家庭菜園のトマトの収穫と、トンボとおたまじゃくしを探しに行ってるみたいです。
働くクルマも好きでトラックに手を振ったりしてるみたいです。
最近猛暑で6:00を超えると暑いので私的にはいい習慣かなと思うのですが、保育園に行く頃(7:30)には『眠たい』といいます🤣ww
どうすればいいか悩んで悩んでも答えが出ないので、アドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠8週目, 2歳1ヶ月)

Pipi
それで特に家族が負担じゃなかったり
保育園でもお昼寝までグズグズとかじゃなければいいのかなー?と思います🤔
上の子が一時期そのくらいに起きてた時ありましたが
自宅保育だけどそんな早起きされても私は朝方じゃないし何もしたくないので
寝る時間送らせたりしてなんとか午前中なるべく長く寝るようには調整しました🥹(笑)
コメント