※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達が心配です出来ること・ちゃんこしてって言ったら座る・食べ終わっ…

発達が心配です

出来ること
・ちゃんこしてって言ったら座る
・食べ終わった食器をシンクまで運ぶ
・YouTubeの真似をしてダンス
・外で歩く=手を繋ぐだと思ってる
・いただきます、美味しい美味しいの手

出来ないことと気になること
・発語なし
・一歳半検診の時他の子はママのそばにいたのに息子だけうろちょろしてました🥲
・バイバイ(前までしてたのにしなくなった)
・名前を呼んでもほぼ無視
・タイヤを回す
・物を並べる
・クレーン現象

ほぼ自閉症確定ですかね😭

コメント

🐟

娘が発達凸凹です。
正直、これだけだと自閉症かどうかは分からないですね。
私も1歳半から疑いながら育ててますが、一喜一憂なので…。
ここでもよく質問していましたが、分かった事があります。それはそれをやっていて子供が生活する上で困っているかどうかということです。
娘の場合は、性格もありますが、うろちょろはしてなかったんですが、名前呼んでも無視、並べる、くるくる回る、自分も回るはありました。
けどそれをしても親が困るか、子供が困っているかと言ったらそうではなかったので不安もありましたが、そのままにさせてました。
今4歳ですが、自分が回るはたまにやってます。常同行動というものですが、まあ困ってませんから成長と共におさまるだろうくらいで見守ってます。
今は別の困り事があり、お友達との距離が近い、言葉がゆっくり、視覚優位なところがあるので耳からの情報処理が苦手などあります。

クレーンは言葉が出ない故にやることもありますし、敷いて言うなら発語の所で自治体に相談するのがいいかなと思いました。
娘も言葉ゆっくりさんですが、2歳半で2語出ましたが、その後は3歳まで増えませんでした。今ようやく会話っぽくなってきたかなって感じです。

ママリ🔰

タイヤ、並べる、ちょろちょろ、発語なしはうちも同じですが、言ってることがわかってるので2歳でまた心理士さんと相談予定です🤔が様子見の自治体なので療育に行こうかなと思って手続きするところです。

一歳半検診では何か言われましたか??