
来年4月に仕事復帰予定の女性が、保育園選びで悩んでいます。A園は自由な遊びを重視し、B園は集団活動を重視、C園は主体性を大切にしつつ多様な活動があります。娘は自由に遊ぶのが好きでA園が向いていると思いつつ、小学校とのギャップが心配です。保育園選びのポイントや自由保育の体験談を教えてほしいです。
来年4月に仕事復帰予定で、保育園選びに悩んでいます。
いくつか園を見学したのですが、それぞれ個性があり迷っていて…
🌱 A園は自然遊びや感覚遊びを大事にしていて、園庭に遊具をあえて置かず、子どもが自分で遊び方を見つける方針。毎日砂だらけになるような園です。娘は泥遊びや水遊びが大好きなので見学も楽しそうで自分で部屋にすたすた入っていきました。服装は自由。おむつのサブスクあり。早期教育はせず、子どもの個性をとても大切にしていました。車で10分ちょっと。
🌸 Bは鼓笛や習字、相撲大会などいろんな体験ができて、しっかり集団活動の力がつきそう。園服あり。先生も知ってる人が何人かいます。ただ、私が見たクラスは授業のようにきちんと座っていて、小学校との接続を意識している印象が強く、昔ながらの園という感じ。車で6分。
🧸 C園は若い先生が多くて元気な雰囲気。見学の際はビリビリにした紙をうちわで仰いだり、クレヨンでお絵描きしたり、遊びもいきいきしていて、掲示物なども丁寧で明るい印象でした。かわいい制服があり10万ほどします。
主体性を大事にしている保育でありつつ、専門的な指導や、課外活動が豊富です。車で20分。
娘は自由に遊ぶのが好きで、感覚遊びや表現系の遊びに夢中になれるタイプ。向いてるのはA園かなと思いつつ、ただ、あまりにも自由すぎて、小学校とのギャップがないかちょっと心配な面もあります。
保育園選びのとき、みなさんはどんなことを大切にして選びましたか?
また、自由保育がメインの園に通わせた方、小学校に入ってから困ることはありましたか?
アドバイスや体験談があればぜひ教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はる
・近い
・出勤方向の導線に保育園があるか
・見学した時の直感に違和感ないか
・仕事休みの時に預けられるか
・工作などの作成物が統一されておらず、子どもの自由に作成されているか
です。

はじめてのママリ🔰
知人が、自由な保育園でお子さんが小学生になってもひらがなが読めないから音読ができないと嘆いていました。
ご自宅で、小学校を意識したひらがなを教える?触れさせるとかされるならAがいいと思います!
そういうのが面倒でしたらBがいいかな?と思いました✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
A園は、友達に手紙を書くとか、本人が興味を持ったタイミングで教えてくれるみたいです。
家庭でのフォローも必要かもしれないと思っておいた方がいいですね
ありがとうございます✨- 10時間前
はじめてのママリ🔰
近さや通いやすさは大事ですよね💦
作成物も参考にされてたんですね!今度行った時に見てみます!!