
多動症や発達障害の息子が大人になって変わることはありますか?支援級に通っており、今のところ特に指摘は受けていません。
多動症や発達障害の男の子が大人になったらまともになることもありますか?!
小学校低学年の息子がいます。
頭はいい方ではありませんが、知能の遅れはありません。
スポーツクラブなどで同世代の子達が真剣に試合を見てる中よく1人砂遊びや手遊びしたり、授業中もだらだら姿勢悪く適当な感じで担任からもよく注意されるタイプです😭
ご兄弟やお友達、大きなお子さんがいるママさんで多動症でも大人になって変わったよって方いたら聞きたいです😭!
支援級のある学校に通学しており、通常学級についていけない子は支援級に通うことができます。
そんな環境の中ひとまず今まで指摘されたことはないので、「発達テストうけたら?」「支援級に行け」などの厳しいお言葉は控えていただけると幸いです(;ω;)
不安な心になっていることご理解ください😭✨
- まあむ
コメント

ままり
やっぱり特徴はあると思うので
なんでこんな行動するのかなと周りからは思われると思いますが、、
なにか特技?をみつけて
伸ばしてあげたら
それが
将来役立てばいいですね✨

ママリ
多動症や発達障害のあるお子さんはそれなりに支援をうけて親御さんや本人の努力で、特性が薄れていくといわれてます。
気づかないでただのんびり過ごしていたらいつか本人がしんどい時期がくるのかもしれませんね。社会に出てからとか。
ほっといてまともになるとは、どうなんでしょうね〜大人の発達障害で苦しんでる方が多いと言われてますし。
息子は診断されて、通級行ってます。
-
まあむ
幼稚園時代も現在の小学校でも不安で相談してできることはしています☺️でも問題するほどではないようで💦
なので中高生や大人になったら落ち着くのかなあと経験談を聞きたかったので質問させていただきました✨- 6時間前

ママリ
支援級の先生をやってる知り合いがいて、小3くらいで落ち着く子がいると聞いたことがあります!
実際にその方のお孫さんは落ち着きなく黒よりのグレーだったのですが、だんだんと落ち着いてきて通常学級のまま中学生になりました😳
あとは先生がどのように関わってくれるかでだいぶ変わってくるようなので、担任の先生によってはグレーが黒になったり白になる事もあるそうです😭💨
まあむ
多動気味ながらも今やっているスポーツを頑張ってはいるので見守っていきます!