
上の子に対するイライラやストレスについて相談したいです。上の子の行動に疲れ、子育てに自信が持てなくなっています。経験者からの共感やアドバイスが欲しいです。
【 上の子可愛くない症候群 ‥?】
今年の3月に下の子が産まれまだ4ヶ月で
手がかからないということもあるのですが、
2歳を迎えた上の子が鬱陶しく
毎日イライラして手が出そうになってしまいます。
現在子は2人とも自宅保育。
夫は日祝休みで基本週6ワンオペ。
暑さを理由にしているところもありますが
2歳のイヤイヤ娘と下の子を連れて
外に行くのが億劫で3人で家に居る毎日です。
上の子も外で遊べないストレスや
自ら望んでお姉ちゃんになりたかった訳でもないのに
以前より構ってもらえない不満があるのも分かるので
今までずっと上の子ファーストで
接してきたつもりですがもう限界です、、、
食事中は水をぶち撒かれフォークはぶん投げられ
下の子が泣いてお世話すれば
自分を抱っこしろとグズって周りをチョロチョロ
私の食事中も常にまとわりついてきて
下の子が産まれるまではここまで
あまり思わなかったのですが、
もう鬱陶しすぎて声も聞きたくないし
ごはんだってゆっくり食べたいし
子供の声が聞こえない存在を気にしなくて良い空間で
一人になりたくて仕方ないです。
たまには“ママ”じゃない一人の個人として
生きたいと思ってしまうし
夫にもイライラを当たってしまうし
子育て向いてないのかな?
2人も産む資格なかったのかな?と思ってしまいます。
ずっと子2人と家の中の狭い世界に居るので
外に出れば気持ちも晴れるのかなというのもありますが
年子連れの外出のハードルも高いし
出先でまた上の子にイライラしそうで
どうしたらいいものかもう分かりません。
同じような経験のある方々に
上の子可愛くない症候群はいつまで続いたか
共感・励ましのコメントなど頂けるととてもうれしいです。
長文乱文読んで頂きありがとうございました🙇♀️
- ママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

ハルノヒ
そのしんどさ、とてもよく分かります😭子育てで一番辛かった時期です。
下の子が赤ちゃんだった頃は、抱っこはあまりしておらず基本おんぶか、ジャンパルーに入れてほぼ放置状態でした。あとはネントレ実施して、19時にはベビーベッドで1人寝させて、残りの夜の時間は全部上の子に使ってました。
日中は、週一のリトミックになんとか通い上の子の動きたい欲をなんとか満たし、一日は実家に避難、あとの平日三日は行ければ支援センターに行って大人と話ができる環境を作ってました。
子育て向いてないわけでも産む資格がないわけでもないんです。0歳児と2歳児を1人で世話するのって、ほぼ無理ゲーなんです。なので、SOS出していいんですよー!
上の子可愛くない症候群に陥っていることに気がついた時私もショックを受けましたが、そこをあえて「大好きだよ。愛してるよ。ママの宝物だよ。」と上の子と目が合えば必ず一言いうようにしてました。自分に言い聞かせる意味もあったかもしれません。
色々試行錯誤して、徐々に上の子の赤ちゃん返りも落ち付き、私の追い詰められ感も薄れていったと記憶してます。
子育てはほんと1人でするもんじゃないです。時には自分の時間を確保することがいい子育てにもつながると思うので、周りの方を頼ってくださいね!

退会ユーザー
うちも同じ月齢です。
上の子がしんどくてたまらないです。
一時保育検討してます
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
しんどいですよね、、、
周りの話聞くと一時保育を利用してる人結構多いので検討してみます🙇♀️- 7月23日

はる
うちも同じ状況です💧
長女のイヤイヤ&泣き止まない次女にイライラ鬱々。どちらにも充分に構ってあげれない申し訳なさ。気が向いた時しか頑張らない旦那へのイライラ。
自分の出来の悪さとキャパの狭さに落ち込む日々です。
私はいい歳してしょっちゅう爆発して泣いてしまいます😢車内で頭かきむしりながらさ大声で発狂した事もあります。側から見ればホラーですね笑
外出のハードルの高さ、共感しかないです。この暑さも敵ですよね💧
車に乗って出発した時点で体力ほとんど使い果たしてます。ジュニアシートに乗せるのに格闘して汗ダクだし。
その後の2人連れてのスーパーは地獄😅
とにかく2人同時に寝てくれる事が何よりもご褒美だから😂
なるべく午前中に支援センターなどに出掛けて、午後早めにお昼寝してもらうように頑張ってます。
あとは私も月に2,3回一時保育を利用してます。住んでる自治体は激戦区で一時保育もリフレッシュ勢は弾かれるので、1日3000円かかるけど融通のきく隣町の保育園に面倒見てもらってます。お金の余裕はないけど、これだけは必要経費として確保してますね😚
下の子は預けられないけど、まだ自由に動ける時間は出来るから👍
それでもどうしても長女へのイライラで余裕がない時は、宇多田ヒカルの「あなた」を聞いて少ない母性を奮い立ててます🤣笑
共感し過ぎて長文になりましたが、ママリ🔰さんがとてつもなく頑張っている様子が手に取るようにわかります。
とにかく1人じゃ限界あるから。人1人に出来る事なんて限られてます。ママが潰れると家庭は終わりです。まずママファーストでいいと私は思います!
私もしんどいのは自分だけじゃないと思って頑張りますね☺️
とりあえず、気づいたら素っ裸になって踊ってる長女を捕まえてオムツはかせよう💧はぁ…。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅れてすみません🙇♀️
側から見ればホラー(笑)
わたしもしょっちゅう夫へ向けて爆発して号泣してます😭思い返すと特に生理前が多いので、産後PMSも酷くなったように思います‥✸
子2人連れてのスーパー出来る気がしないので、はるさんすごすぎます👏支援センターまでお疲れさまです꜀(。⌓°꜀꒷꒦⎞
2人同時にお昼寝してくれる時しか開放される時間ないですもんね。
わが家も今さらながら一時保育検討してみようかな‥
宇多田ヒカルさんの曲も検索してみます♩(笑)
こんなに共感してもらえてうれしい限りです🥲💌そしてママファーストなど優しいお言葉までありがとうございます( ・ ・̥ )
はるさんもはるさんファーストでたまには頑張ることを頑張らないで下さいね◎まずはこの暑い季節を何とか乗り切りましょ〜🥹🎐💭- 8月23日
ママリ🔰
コメントありがとうございます( ; ; )
下の子に構いたい気持ちはありますが、基本放置になってしまいますよね。
習い事・支援センターに連れて行くの本当にすごいです‥👏実家も近ければわたしも何日か避難してると思います。
😭😭😭ありがとうございます😭😭😭お子さんへの敢えての一言も素晴らしい。週末の昨日も今日からの一週間のことを考えたら、子供と離れたい思いが強すぎて夕方から一人でスーパーに行かせてもらって少し自分の時間を確保させてもらいました。
無理ゲー・子育ては一人でするものじゃないというお言葉に気持ちが少し楽になりました。とても参考になるお話ありがとうございます!