
発達障害の種類で嫌われやすいのはASDでしょうか?もちろん程度によると…
発達障害の種類で嫌われやすいのはASDでしょうか?
もちろん程度によると思うのですが、普通級または支援級に通う知的障害がない子供です。
発達障害のお子さんを成人まで育て上げたママ友から支援学校だったらいじめられる、嫌われるってないと思うんけど、定型発達の子供が多く通う学校では発達障害、自閉症の子っていじめられやすい〜と話を聞きました
また、発達障害の子供は不登校が多いそうで、学校に馴染めず引きこもりになったり常にお母さんと二人きりになったりすると聞きました。
現実問題どうですか?小学校に上がった発達障害のお子さん学校に行けていますか?学校に通えていてもお友達から嫌われていたりいじめられたりしていませんか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
ADHD傾向有りの子を育てています。
学校は大好きで行けてます。
ただ、やっぱり合わない子は合わないのでうちの子を嫌ってる子もいると思います。
なので特定の子とよくトラブルになります。
でも友達は沢山いますし、小3でどうやら彼女もいるようですが笑
発達障害がなくても上手くいく人、いかない人といるので必ずしもいじめや不登校に繋がることはないかなぁと思います。

ままり
うちの子、ASDなんですがそうだと思います…。
なんだろ…空気感とか違うんだと思います。
ただ不登校の原因は、友達関係ばかりではないです。
うちの子、不登校によくなりますが、基本的に大きな友達トラブルはないですし、不登校原因が友達だった事もありません。
多分、支援級だからある意味、多めに見てもらえてるんだと思います。
ADHDの子は、友達いっぱいで活発な子が多いです。
成長と共に感情コントロールも上手くなり、通常級の友達も多いと見てて思います。
-
はじめてのママリ
そのママ友も同じこと言ってました🥲
ADHDの子は友達いっぱいで活発で成長とともに定型発達に紛れていくと
同じ発達障害でもASDの方が不登校、嫌われやすいみたいです😭
来年小学校入学で不安です💦- 5時間前
-
ままり
低学年の頃、今以上に相手の表情を読み取るのが苦手だったので、「やめて〜(笑)」と「やめてっ!(怒)」が区別出来ず、しつこくやってお友達に怒られた…って事を思い出しました。。
- 5時間前

もこもこにゃんこ
ASDの子がいます。
楽しく学校通ってます😊
お友達とも仲良くやってるみたいです。
-
はじめてのママリ
お友達とも仲良く楽しく学校に行ってくれるのが一番ですよね☺️
支援級ですか?- 5時間前
-
もこもこにゃんこ
去年まで支援級で今年から通常級です😊
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
ASDの普通級在籍の子がいます。
学校もお友達も大好きで楽しく学校には通ってます💡ただ、やっぱりいじりたくなる何かを醸し出してるんでしょうね、1年~3年の間それぞれで別の子からのいじめはありました。
本人も最初は泣くだけでしたが、今はスルー技術や言い返せるまで成長したので大丈夫かな?と思ってます💡(ちなみにその子達とは今は普通にお喋りしたりする仲です)
お互いに合う合わない子もいますしね。うちの子が嫌いな子もいるだろうし、うちの子も苦手な子もいます。そこは上手くお互いに関わり合いにならないのが大事ですよね。

はじめてのママリ🔰
知的グレー、自閉症です。
支援級です。
1.2年生まで楽しくいってました!
3年からは普通級クラス先生が男の先生なり結構厳しめ方で、うちの子には合わず普通級いけなくなりました😅
1、2年ときは音楽、図工いってましたが3年から全く行けなくです💦
普通級の子たちとは特に問題なくです!
支援級でも、合わない子おり結構いじられる感じ、一時期通うの嫌がりましたが、先生色々話合い、今普通に行ってます🤔
嫌われると言うよりやれるほうです😅
色々ありますがその都度対応してます!

mizu
小1の息子が知的障害なしのASDです。
普通級ですが、今のところお友達とのトラブルなどはなく過ごせています。
友達はすごく多い方でもないですが(同じ保育園のお友達ももともとほぼいません)、全くいないわけでもなく、最近は放課後に約束して遊んだりもしています。
でも、今は大丈夫でも、これから先どうなるかわからないなとは思っています😭
空気が読めなかったり、相手の気持ちを考えられなかったり、些細なことでキレたりするので、いつ嫌われてもおかしくないと親はヒヤヒヤしてます。
多分、まだ1年生で、しかも男の子だからなんとかなってる気がします💦
実際に発達障害の診断をつけてもらった病院の医師にも、こういう子がまさに不登校とか引きこもりとかになりやすいです!!と断言されました…😭
-
はじめてのママリ
うちは今年長で幼稚園ですが友達0です🥲
いつも加配の先生と遊んでいるそうで、他の園児と一緒に遊ぶことがまだ難しみたいです💦
mizuさんの担当の医師も不登校、引きこもりになりやすいとおっしゃっていたんですね💦
いまは大丈夫でもこの先どうなるか分からないので不安ですよね😭
普通級で定型発達の子供達と一緒に過ごせるの凄いですね✨️
保育園時代も定型発達の子どもたちと同じようにできていましたか?
うちは誰にも診断が降りていること言ってないのですがおそらく行事を見たらすぐ、発達障害あるなとバレてしまう目立った特性があるので辛いです😭- 2時間前
-
mizu
医師にはっきり言われて、私もそうだろうなとは思っていましたが、やはりショックでした😭💦
保育園ではずっと特定の仲の良いお友達はおらず、自分が好きな遊び(例えばブロック)をたまたま他の子もしていたらなんとなく一緒に遊んでいる、というレベルでした。
たとえば自分が好きではない遊びに誘われたとしたら、絶対にことわるという感じで💦(友達<やりたい遊び)
でも年長の最後の最後で、仲の良いお友達が1人できました☺️
お友達関係だけでなく、年長の1年間でぐんといろんなことが成長したので、お子さんもまだまだこれからだと思いますよ!!
ちなみに普通級でお友達とのトラブルはないと書きましたが、そのほかで色々と躓いてることはあり、やはり定型の子達とは全然違うんだなと痛感してます💦
担任の先生をはじめとして周りの先生方の理解があるのでなんとかやっていけています…!
わかります😭
うちの子も行事で1人だけめちゃくちゃ目立ってました😅
年長の行事が特に散々で…今でもトラウマです笑- 2時間前
-
はじめてのママリ
将来どうなるかも不安で😭
主治医には聞いてないのですが、将来は普通に就職できるのですかね?🥲
それとも障害者枠で働くことになるのか⋯うちは最近軽度知的障害から境界知能になったのですがどうなることやら😭
年長の最後に仲の良いお友達ができたんですね🥰
うちは年少から他害があり今は落ち着きましたが、おそらく同じクラスの保護者にはヤバいやつ認定され小学校は別の所にするか悩んでます😭
mizuさんのお子さんは他害とか大丈夫でしたか?🥲
その定型発達の子達とは全然違うんだなと痛感している場面は行事等でわかったりしましたか?😭
本当に!トラウマですよね😭😭いつも公開処刑されてます!(笑)
行事で目立っていた時はどんな時でしたか?🥲
うちはASDの他にADHDの診断も降りていてみんな椅子に座っているのにウチのコだけ立ち歩いていたり先生にずっと抱っこされていたりと行事のたびしんどいです😭- 2時間前
-
mizu
本当に将来不安ですよね😭
知的なしや境界知能レベルなら、仕事内容を選べば健常者と一緒に働けるのかな?と思ったりしますが、そのへんは全然詳しくないので未知数です…💦
将来のことを考えすぎると闇に堕ちるので笑、あまり考えないようにはしていますが、、、(とりあえず目先のことで精一杯なのもあります💦)
保育園での他害は、うちも年中のときにありました😭
本当に本当に他害はしんどいですよね😭
何回も息子の前で泣きました💦
理由は分かりませんが、年長からは保育園での他害はぴたりとなくなりましたが、家庭では今も波はあれどゼロにはなってないです💦
行事はまだ入学後一つもないのですが、今1番困っているのは4月からずっと体操着や水着への着替えを拒否していて、体育の授業や、水泳の授業に参加できていないことです😭
保育園のときは着替えの悩みは特になかったのでここで躓くとは…とびっくりしてます💦
あとは場面緘黙っぽくなっていたり(手を挙げての発表などが全くできません。授業以外の場面での私語は普通にできます。)、偏食で給食をあまり食べられなかったり、学校についてからの準備がすごく遅くて毎回声掛けが必要だったり、、、と言ったことを個人面談で指摘されました😥
あとは日によりますが、登校しぶりもあります。
公開処刑、わかります😇
周りと比べたらダメだと思っていてもやっぱり目の当たりすると落ち込みますよね…。
うちは年少のときはまず1人だけのっけからギャン泣きして脱走、泣き止んだ後も1人だけずーっと棒立ちで、かけっこも先生に抱っこされてました💦
年中の時はなぜか特に問題なく、なので年長も期待してしまったらダメダメで😥
年長では、当日朝から行きたくないと暴れる、なんとか行ったものの常に仏頂面、セリフも1つも言わない、踊りも1人だけ踊らない、、、笑
ちなみにうちも診断が降りていることは保育園のママ友たちには言っていなかったのですが、行事での様子を見て、みなさん察していたのではないかと思ってます😇- 1時間前
コメント