※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

コンサータの効果について。小3男子でASD+ADHDの診断が1年生の時につい…

コンサータの効果について。

小3男子でASD+ADHDの診断が1年生の時についています。
幼稚園の頃から療育にも通い、最近になり成長もあるのか宿題など面倒でイライラしたり…やらなきゃいけないのはわかっているけどやる気が出ないなどが目立ち、家庭内で私も息子もイライラしてしまう為コンサータを服用し始めました。
以前よりも先の見通しが持てて、やるべき事はスムーズに出来るようになってきたかな?と思っています。

しかし、先日 月1の放課後デイサービスに行った時に、工作の活動をしたそうですが、他の子がまだやっている時に静かに席で待てずに、もう1人の友達と室内でかくれんぼを始めたそうです💦
また、開始前の待っている時間でも他の子がチョロチョロ動き出すと、息子もつられてせわしなく動き始めて落ち着きがありませんでした。
このような行動抑制にはコンサータは効果はないのでしょうか?💦

ちなみに、学校では離席はなく友達がいけないことをしていても真似はせずにスルーが出来るそうです。
通常級と通級に通っていますが、担任から学校では特に困った行動はないと聞いています。

療育では叱られないという事は本人がわかっている為、小さい頃からわりと先生の反応をみて色々とやらかしてきました。
しかし、このような行動はコンサータを服用しても効果はないのか疑問に思い質問させていただきました🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

コンサータは朝飲んだ場合は、ちょうどコンサータの効果のピークをお昼の学校の時間で迎え、放課後デイサービスにいく夕方〜夜にかけ、コンサータの効果が薄れていくそう。

なので、放課後デイサービスで荒れるのは、まあ、薬の効果時間を考えたら、、、って感じではあります。

なので、主治医にまた相談し、コンサータとは違う薬にするか、追加で違う薬をだしていただくか、してはどうでしょうか?

それぞれ悩みが違ったり、困り感が強い場所が違うので、薬の効果時間や薬の内服時間、薬の効果をふくめ、いろいろ調整し、その子に合う薬を考えないといけないって主治医には言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しく教えて下さり、ありがとうございました😭✨

    今回の月1の放デイは土曜日の午前中で、朝コンサータを服用している為まだ効果はある時間帯のはずでした😭(紛らわしい書き方をしてしまいすみません🙏💦)
    普段はやはり、夕方には効果が薄れているのがわかります😅

    明日ちょうど病院へ行く予定なので、主治医に相談してみたいと思います✨
    息子の場合、困り感が強い場所が小さい頃から療育先なのが悩みです😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうでしたか!コンサータのほかにも衝動性にきく薬はあるし、医師に聞いても良いかもですね🥰

    • 2時間前