※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘についてです。長くなりますがお時間ある方読んでコメントが欲し…

5歳の娘についてです。
長くなりますがお時間ある方読んでコメントが欲しいです。

旦那とも最近かなり真剣に話し合ったのですが、娘は他の子より落ち着きがない?気がします。
最近やたらとそういう風に思うようになりました。

最近あった、私でも「え?」と思ったことを2つ書きます。

ひとつ目
娘の行きつけの美容院に2人で行きました。いつも担当してくれる若い女性美容師さんにお願いしました。沖縄に旅行に行くのでその前に髪の毛をきれいにしようという経緯で、娘も美容師さんに「沖縄に行くの」と話してました。2ヶ月ぶりに会う美容師さんだったので多少緊張していてテンションが低かったのですが、髪の毛を綺麗にしてもらって施術終了後私のところにきて、そのままお会計レジに向かってました。
いつも美容師さんがお会計の時に飴ちゃんを1つくれていたのですが、いつもそれは娘が催促してもらってるようなものでした。(今日も飴ちゃんくれる?とか言ってです)

でも美容院はそもそもお菓子をもらうところではないので、毎回私は「お菓子ちょうだいって言わないんだよ?美容院でたらママとお菓子見に行く約束だから、お姉さんに聞かないでね」と念押しして言ってました。

そして、レジの時にお姉さんがすごく綺麗な髪飾りを娘につけてくれました。(多分私物?なのか分かりませんが綺麗な髪飾り)美容師さんは「似合ってる!沖縄楽しんできてね!」と言ってくれたのですが、娘は黙ってたので「お姉さんになんて言うんだっけ?」と私も美容師さんにお礼を言いながら、娘にも言ったら「ねぇお菓子は?」と、、

私も美容師さんも凍りついた空気になり、とっさに私が叱りましたが、美容師さんは「ごめんね、今日娘ちゃん来るって朝知ってお菓子準備してなかったんだ(朝に急遽予約をいれました)」と言われましたが、私は娘に「さっきお菓子をもらうところじゃないって話したよね!?お姉さんこんなに可愛い髪飾りつけてくれたんだよ!?」と怒ってしまいましたが、娘ははぁ?みたいなポカンとして何も言わずに美容院から出て行きました。
その後もこっ酷く叱りましたが、娘はこういうところがあります。1つの目的が達成されるまで、他のことは目にも暮れず永遠に言い続けるところがあります。

そして、2つ目。
沖縄での出来事です。3泊4日だったんですが、私たち家族だけではなく義父母や義弟家族も一緒だったのでちゃんと計画を立てて沖縄旅行に行きました。

ですが、沖縄に着いたらプールと海に行きたいとずっと娘は沖縄に行く前から言っていて。2日目に行くから、絶対行くことになってるからあまりしつこく言わないでと言ってましたが、案の定沖縄行きの飛行機の中からずっと「プールまだかなぁー」「海に入りたかったなー」「海入れる?」「プールは入れる?」と、ほんとことあるごとに永遠に聞いてきました。

明日行くから。今日は〇〇に行って、明日は朝からプールと海に行くから。嘘じゃないから、ほんとだからもう言わないで。と言っても、ずーっと「海に今すぐ行きたかったなー」「プールがよかったなー」と永遠に、私と旦那だけではなく、義父母にも義弟夫婦にも永遠に。

ほんとその日は100回くらい言ってきたんじゃないかレベルでした。義弟夫婦にも「執着がすごいね」「追求しすぎてて将来医者にでもなるんじゃない?」とまで言われてました。

ご飯食べてても、お風呂入ってても、他の水族館やいろんな観光地回っててもずっっっっと。

で、いざ2日目。朝から水着を着てプールと海に向かいましたが、海の方が長くいることになったのですが「プールにいたかったなー」「プールの方が楽しかった」「プールまた行ける?」とずっと永遠に言ってました。

3泊4日の旅行でしたが、3泊中ほとんど私と旦那にずっと怒られてる娘でした。

んでもって、帰ってきたら帰ってきたで、帰りの車でも寝かしつけの時も「沖縄に戻りたい」「また明日行きたい」とシクシク永遠に泣いてました。

沖縄から帰ってきて旦那と、なんか異常すぎない?と話になりました。一歳の息子よりどっと相手してるのが疲れました。美容院の件も旦那に話してますが、ほんと空気読めずトンチンカンなこと言い出すことがたまにあります。それもほとんど、「自分がしたい!要求が達成されるまで、どんなことがあっても言い続けます」泣き叫んだりはしないんですが、小言のように「あーあ。したかったなー」「海行きたいなー」とチラチラと大人の顔を見ながら永遠に言ってます。

私たちだけでなく他の大人も、予定の話をしたり、明日行くと言っても、それが今!達成されないと永遠に言い続け、その場!今!を全く楽しんでない感じです。頭の中はそれだけになって他のことは頭に入らない感じです。

もうすぐ4歳になる姪もいたんですが、娘に比べるととてつもなくいい子すぎて、物分かりも良すぎて、一度言ったらすぐ聞いてくれるし、3泊4日も姪と娘と過ごして、娘がやばいんじゃないかとすごく心配になりました。

姪は保育園に0歳から通っているのに対して、娘は幼稚園なので集団生活に早くから関わってきたわけではないです。私自身も友達が少ないので、沢山いろんな人に関わらせてきた5年ではありませんでした。

娘は幼稚園で仲良しの大親友みたいな子がいますが、その子とは小学校が違います。我が娘ながら、マイワールド強すぎてめちゃくちゃ心配です。

発達障害とかも何度も調べたりしましたが、今はこういう時期だとも幼稚園の先生に言われたりしました。

お優しい方にのみコメントもらいたいです。こういう時の対応の仕方や、自分の子もそうだったよ!など。決めつけられたり、娘さん変だとか冷たいコメントはしないで欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査はされたということですよね?それでどうもないなら性格だとおもいます