
長男の発達について、自閉症や発達障害の可能性が気になります。特に言葉の理解やコミュニケーションが低いことが心配です。具体的な気になる点と安心できる点も挙げています。どう思われますか。
【1歳1ヶ月発達不安】
長男の発達のことでのご相談です。客観的に見て、この月齢で以下のことが気になる場合、自閉症、発達障害の可能性が高いでしょうか。
1歳半までに出来ていれば良いなと思うのですが、日々の生活ではどうしても気になって出来ていないことに目が行ってしまいます。
▶︎気になる点
・意味のある発語無し(ご飯の時にまんまと言う事が多いけど、それ以外でもまんまと言う)
・指差し無し(指を差した方向は向くこともある)
・模倣ほぼ無し(自分のタイミングでパチパチ、タオルを持っていないいないばあはたまに)
・ひとりたっち、ひとり歩きまだ
・視線が合いにくい(近距離だと合いづらく、じーっと長時間見つめ合うこと少ない)、またどこを見てるんだろう?と思うことが結構ある(ぼーっとしてる)
・おもちゃでの遊び方が広がらない(基本舐める、2つのものを打ち合わせるばかりで、積み木をつむ・ぼっとん落としなど出来ない)
◎1番気になる点
・言葉の理解の低さ、言葉を使ったコミュニケーションができない。
→おいでと言ってもほぼ来ない。近い月齢で出来ているこ子が多い様に感じる、「名前を呼んで手を挙げる」や簡単な言葉の理解「ねんね」「おむつ」「おふろ」などが無い。
▶︎出来ていること、安心な点
・名前を呼ぶと振り向くことが多いので、名前は理解している。
・最近、ちょうだいと私が手のひらを差し出すと、掴んでいるものを乗せてくれる。
・1人で遊んでいても視線を大人に向け、大人の存在を気にしている様子がある。
・後追いがある。いなくなっても泣きはしないが、着いて来る。
・1歳を過ぎてから喃語「まんま、ままー」に加えて宇宙語でおしゃべりをすることが増えた。
- ななな(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月ならまだ出来なくてもおかしくないです。
発語も指差しも模倣も歩きも視線が合いにくいのも1歳1ヶ月の時はできなかったですし難しかったです!
次男の場合2歳まで言語理解0でした!

たぬこ
うちの娘も同じような状態で、日々悲しく辛くなっています😭
目が合わないのが一番辛いです。
周囲に相談しても真剣に取り合ってもらえず1人で悩んでしまっています。
-
ななな
コメントありがとうございます。
娘さん、月齢が近いですね。目が合わないの辛いですよね、、分かります。
つい最近、10ヶ月の子と遊ぶ機会があったとき、じーっと見つめてニコッと笑ってくれて何とも言えない気持ちになりました🥺
コミュニケーションが取れている感じがしないの気持ちが削られますよね、、- 7月21日
-
たぬこ
他のお子さんとアイコンタクトがとれて何とも言えない気持ちになるの、とてもよく分かります。
うちのコはママのことを認識してないのかなと思ってしまって、日々心が折れていきます😭- 7月22日
-
ななな
うちは後追いもゆるーくはあるのですが、居なくなって泣かれるということがほぼなく、、母として求められたいです。。
- 7月23日
ななな
コメントありがとうございます。
お子さんはいつ頃から書いておられるような内容ができる様になりましたか?
また、次男さんは2歳まで言語理解0とのことですが、2歳ごろまで大人の言っている内容を理解してる感じがない、言葉で指示して動くことがなかったと言うことでしょうか?