
イヤイヤ期の始まりってどんな感じでしたか😣?1歳2ヶ月です。少し前まで…
イヤイヤ期の始まりってどんな感じでしたか😣??
1歳2ヶ月です。
少し前までは、自分の要求が通らないと怒ったような素振りを見せたりはしていなのですが、割とすぐに気分転換ができていました。
最近は少しでもイヤだと感じるとすぐに泣いてしまうようになりました。
今日はこんな感じのことで号泣しています💦
・朝起きてすぐにおむつを替えたのが嫌だった
・コップで麦茶をあげたけど本当はペットボトルで飲みたかった
・ママ抱っこの気分なのにパパに抱っこされそうになった
・素麺をつまみ食いしたかった
・お魚のコップをもっと見ていたかった
・歯磨きをしながら歩き回りたかった
号泣してもすぐに落ち着ける時もありますが、眠気と同時に起きたり機嫌が悪いとなかなかすぐには落ち着けない時もあります。
これがもっと酷くなるとイヤイヤ期なのでしょうか…。
もともと抱っこマンだったのですが、最近はさらに強化されたようにも感じます。
絶対に降ろされるものかと腕と足で必死にしがみついてきて、それでも降ろそうものならまたしても号泣です😂
今のところはまだ心に余裕があるのですごいなぁくらいに思っていられるのですが、体重も増えてきたし力も強くなってきたのでヘトヘトです💦
最近は偏食になってしまったのか、
お味噌汁につけたご飯じゃないと食べたくない、
白だしのおうどんじゃないとイヤ、
短く切られたうどんもイヤ、吸いたい
って感じです😭
少しでも気が楽になる方法はあるのでしょうか…。
まとまりのない文章になってしまってすみません🙇🏻♀️
自分でも何が言いたいのか…。
よければみなさんのイヤイヤ期エピソードを教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

nakigank^^
できることは叶えてあげて、絶対これはダメ!ってことは絶対やらせなかったです。
なので起きてすぐおむつ替える時に、おしっこしてるならかゆいかゆいになるなら替えようね。
ぬぎぬぎできる?って、おむつを目の前に置いてそれ脱いでこれ履ける?
できるかな??とか。
いやなら朝ごはん食べたら絶対替えてねとか。
ペットボトル症候群になって欲しくないので、うちはボトルは絶対あげずにストローに入れてこれならいいよとかにしてました。
コップをもっと見たいなら見させて、じゃママが帰ってきたら着替えてね〜とかご馳走様しようねって、その間に家事やるか着替えたりして時間潰す。
ですが、危険なことは叫ばれようが絶対許さないです。
歯磨きを持ちながら歩くのは絶対禁止にしてます。
怪我するより泣き叫ばれた方がマシと思ってます。👍
甘えさせるときはするけど、甘やかすことはしないと決めたタイミングではしないように、態度でしめしたり説明しても聞く耳持たないなら、離れてガン無視です。
その方が自分で落ち着く力つけれるので、その時の無視は悪いことじゃないよって保健師や、心療内科の先生に言われました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
できることは叶えてあげたほうがいいのですね!
危ないことやして欲しくないことは、一回でも許したらダメと何かの記事で見たので固い意志で貫いているつもりではいます🥲
ペットボトル症候群というのは知りませんでした😳!
直に口をつけて欲しくなかったのでコップに注ぎましたが、ストロー入れてやってみます!
おむつやコップを見たい時のアドバイス、とても参考になります!!
まだほとんど会話も成立しないので分からないだろうと思う問いかけはしないできてしまいましたが、きちんと娘の気持ちを尊重して会話をしながら接してあげたいと思います😣!
泣き止むまで抱っこしたりそばにいてあげないとダメだと思ってしまっていたので、自分で落ち着けるように無視することも大切と教えてくださり気持ちが楽になりました😢
ありがとうございます🙇🏻♀️!!!
nakigank^^
できることはやってもいいと思いますが、何事も限度はあるのでここまで🫷っていう線引きは必要かと思います。満足いくまでという意味ではないです。(笑)
わからないからこそ説明と態度はした方がいいかと!
親が何か言ってるというのは伝わりますし。☺️
泣き止むまで待つのは今はいいけど、イヤイヤ期に入ると今とは違う知恵がつくのと、イヤイヤ期は終わりの答えがないと思った方がいいです。🤣
なので抱っこもしてもオッケーですが、話しかけてもヒートアップ。
抱っこし続けてるのにヒートアップしてるなら、あーこれはただ甘えてるだけなんだな。
終わりがないなと思った時に時間見たら1時間過ぎてたとかあるので、ママわかんないから任せるわ!
って洗濯物やったり洗い物したりして、ガードの柵があるので台所には入れないので、離れたりして期待持たせないように目も絶対合わせないとかして、完全に落ち着くまで離れてました。
終わったらおわった?ぎゅーする?ってうんと言ったら触って、落ち着けて偉いね!!
待っててくれてありがとう!って褒めてスキンシップ取ったりしてました。
わかんない時は子供に任せるのもありです。☺️