
妊婦健診での検査について、受けないと指摘されないことがあるのか不安です。高額なオプションが多く、どこまで分かるのか知りたいです。実際のところどうでしょうか。
変な質問なんですが今って色々と検査が受けられるから逆になにかあっても妊婦健診で言われないとかってことありますか?
今更ながら、22週にて検診でそこで指摘されてもどうすることも出来ないという思いになり、今までは指摘はされずなにも言われなかったのですが、今、オプションで高額なものがたくさんあります。だからそれを受けないとなにも教えてくれないとかそういうのってあったりすんでしょうか?
色々と調べてるうちに不安になってしまって。
指摘される方もいますが、されずに産まれてしまったみたい方もいたので、どこまで分かるのかはわかりませんが…実際どうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目)
コメント

ママリ
ないです。
通常の妊婦検診できちんと診て下さるし、発見ができれば必ず伝えます。

はじめてのママリ🔰
基本的には健診で指摘が
なければ問題なく育っていると
思っていいと思います!
ただ、医者も完璧ではないので
見落としみたいなものはあるかもしれません。
それに、検査自体もわかるものと
産まれてからしかわからないような
難病もあるので
大まかなものがわかるものです。(ダウン症など)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。ダウン症でも指摘なくて結果産まれたみたいな報告も実際あると見たのでどうなのかなって不安になってました。
産まれてから分かるものもかなり多いのは分かるんですが…。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ダウン症は検査でわかるので
高齢出産の方などは受ける方多いですね。
ダウン症は
エコーだけでは実際見逃される
パターンもあるみたいです。
明らかな異常があれば
健診で指摘されますね。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ダウン症はそうなんですね。
エコーだとわからないってこともあるんですね。
ですよね。やっぱり明らかな異常があれば言われますよね。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ダウン症であれば心臓疾患が多いので
そこで指摘があるみたいです。
でも、心臓疾患がなくて
産まれてダウン症みたいなこともあるので
わからないですね- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。やっぱりそこは本当に難しいですよね。ダウン症でも軽度ならまだ生活できるけど…とか思ったり。
でも、みんな避けて通ってるのはやっぱり大変だからですよね😭
心疾患とかはいまのところ指摘ないです。
本当に検査のみって感じですよね。
いまさらどうこうしても仕方ないですが…。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
産まれてみないと
わからない病気もたくさんあるみたいですからね、、、
お腹にいるときって不安になりますよね。
元気で産まれてくれますように
ってお祈りするしかないですよね😅- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
産まれて見ないとわからないのもあるし、お腹にいるときはなんともなくても出産時にいろいろとあってみたいなのも聞くので、本当にどうにもならないことはたくさんあると思うんですけど…。
お腹にいる時になにかあるならとか重症ななにかあるなら産まれてきてもきっとしんどいよなって思ってしまいます。
元気に生まれてくれるのが本当に理想ですけどね。なかなか。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
見て明らかなものは指摘があるのではないでしょうか?エコーで分かることは限られていると思いますが、そこで分かる範囲のことはお伝えがあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
それをより精密にってなるとスクーリング検査とかになるってことですよね?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
スクリーニング検査だとより時間をかけて みてもらえるので、分かることは増えると思います!
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!それを受ける方も結構いるってみたので、実際はやめにわかればそういう病院とか治療方法とかわかるのかなっていうのもありますね。
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の病院では20週と28週に受けることになっています!
もし、はじめてのママリさんの病院ではやっていないようでしたら他の病院で受けられるところもあると思うので、ちょうど週数的にも受けてみるのも少し安心につながるのではないかな?と思いました。- 5時間前

ママリ
普通の健診でも、医師が見てて気になることがあれば指摘されると思いますよ。
〇〇の可能性があります、詳しく調べたかったらオプションでこういう検査がありますよ、と案内されるはずです。
じゃないと健診の意味ないですし💦
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。そのためのオプションなのに、それしないからじゃあ教えないってわけではないってことですよね?
- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ですよね。やっぱりなにかあればつたえてくれるとおもいますが…でも、もう22週でおろすこともできないてなるとどうする選択肢もないですよね…
ママリ
中絶だけが選択肢ではなく、疾患がわかったらそれに合わせた分娩施設やその後の治療、サポート体制など、産まれる前に準備ができます🙌
はじめてのママリ🔰
なるほど。
疾患がわかってもその後の治療とかを検討できる時間にもなりますね。
そういう前向きなことも考えるのも一つですよね。
病気もってるからって全部だめだってわけではないと思うので。