※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

こんちには。初めてこちらで質問させていただく、14週初マタです。批判…

こんちには。
初めてこちらで質問させていただく、14週初マタです。
批判意見があることをわきまえた上で、どうしても質問させていただきます...

率直にいうと、安定期にハワイ旅行に行くかどうかを悩んでいます。

もともと、今年絶対行こうね、と話していたところ妊娠が発覚し、その時は私もすぐに諦める気持ちになりました。
しかし幸いにも、私はつわりが全然なく、妊娠前と大きく変わらない生活の上赤ちゃんも順調に育ってくれています。
この体調であれば、ちゃんと準備をし、プランも熟考すればハワイ旅行にも行けるのではないか、と希望を持ってしまいます。

妊娠が発覚してから、国内で少し遠出旅と、先週韓国へも行ってきて、どんなプランや準備があれば自分の体に難がないかは少しわかったつもりです。
もちろん様々なリスクがあると思います。
みなさんがどんなマタ旅に行っているか、毎日調べていますがなかなか参考になる情報が得られずこちらに失礼しました。

赤ちゃんのリスクがあるのに海外旅行なんて、という意見があると思いますが、なぜ迷いが生じているかというと、
単純に自分が海外旅行大好き、ということもありますが、旦那の家業もあり、今後そのような機会は減っていく一方で今年はとても貴重な機会のに加えて、自分の奇跡的な良好な体調が気持ちを揺らします。
また、自分自身、妊娠をしているから・子供がいるから、と言って制限をかける人生にはしたくない、という気持ちもあります。(必要な準備はなんでも万全にして、その上でできる事なら全部叶えていきたい、というような意味です)
(そんな理由かよ、となった方ごめんなさい。上手く伝えられないです..)

義母や母には安定期なら、と言われており、妊娠初期から主治医には相談はしていますが、行く人は行くからね、というようなコメントです。
現時点では、行くならば、20-22週ごろを検討しております。

ハワイ旅行なんて言語道断だ、というご意見でも、
海外マタ旅経験者の方や、長期フライトのアドバイスなどでも、いただけたらうれしいです。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
皆さんのご意見をお待ちしております。

コメント

みー

病院の先生がOKを出すなら全然いいと思いますよ!
この間、産婦人科でフィリピンに行くって言う人もいましたよ!

YUKI

結果論だとおもいます😭💦
めっちゃ行きたい気持ちも楽しみな気持ちもわかりますが、自分の身内なら止めると思います。
元気でも何があるかわからないし
(私もめっちゃ元気に最後まで不規則勤務してましたか結局緊急入院で帝王切開でした。)
何かあったら後悔も医療費もふりかかってきます。

行って何もなかった人はきっと大丈夫って言ってくれると思うし
大丈夫なことももちろんあると思います。

楽しむなら大丈夫かなぁとか
そんな心配せず
楽しんでもらいたいなぁって思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰

残念ですが私なら行きません😭
何もなかった人ももちろんいると思いますがそれは結果論であって、妊娠中は自分だけの体ではなく一つの新しい命を育ている責任があるので、後悔する様なことは極力避けます。
長い人生チャンスはきっと他にあると信じたいし、夫婦で協力して叶えられるように努力します🥺

はじめてのママリ🔰

うーん、、、難しいですよね🥲
私なら向こうで何かあったら後悔しかないので行かないです、、、
今が順調なだけで今後は分からないですし、、、
私も妊娠中順調でしたが後期あたりで羊水過少症になって管理入院になりました。
確かに産後は自由な時間なんてほぼ皆無になるのでやりたいことしておきたいってのも分かります😂
私ならせっかくの海外旅行娘も一緒に行きたいなって思います🥺

りん

これは価値観の違いですよね、、
私は安定期になっても、新幹線で5時間の実家に帰ることはやめて欲しいと担当医に言われていました。
義両親のストレスで押し潰れそうだったから帰りたかったのに、、
と今でも思い出すくらいなので、
覚悟を決めて帰るのもいいんではないでしょうか?ただ向こうでの病院も探しとくのがいいと思いますが、、

みかん🍊

文面からもう答えは出てるんじゃないかなと思います🤔
韓国旅行へも行かれてるということなので、ある程度のことは想定内なのではないでしょうか?
しかし、油断は禁物で元気と思っていても急な出血などもありえますし、安静にしながら動いた方がいいと思います!

みにとまと

ご懐妊おめでとうございます🤗体調がよろしいとのこと、何よりです。このまま大好きな海外旅行が出来たら、と思うお気持ちはとてもわかります。ですが、妊娠出産の経験者からすると賛成出来ないです。本当に産まれるまでなにがあるかわからないのが妊娠と出産です。ハワイの医療機関で何かしらの治療を受けたり、重いハプニングが起こってもしっかり対処出来て最悪の事態になっても「ハワイ行ってよかった☺️」って思えるなら別ですが…。マタ旅に賛成している産科医の先生はあまりいないと思います。お仕事やお引越しなど、致し方ない理由なのであれば行くしかないですが、ご自身の欲求のためであれば行かない方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

色々な事情、気持ちがあるかと思いますが、体に負担をかけない生活をしていても思いもよらないことが起きる可能性が誰にでもあります。経過が順調であるなどは関係ありません。海外で何か起きて対応が遅れて取り返しのつかないことになる、入院することになって産むまで日本に帰れない、高額医療費など覚悟の上で行くならもうそれは自己判断なので行けばいいと思います。
子どもがいるから制限したくない。と思うのと、子どもの命がお腹にいることを考えていないのとは違いますし準備すれば大丈夫なことでもないと私は思います。制限かけたくないと思うなら子どもが産まれてからでも海外行こうと思えばいけます。何が起こるかわからないのが妊娠、出産なのでリスクより自分のやりたいことをとって後悔するのは嫌なので妊娠中に海外は考えられません。

ママリ

まず、同じ14週ですがツワリがないのが羨ましいです🤣
あと、ある種のマタニティブルーもあるのかなと思いました😭今まで出来ていたことができなくなる焦りみたいなのも感じました💦
私は行きたいなら行っていいと思いますよ。もしかしたらあっちで病院にかかることになって多額のお金がかかるかもしれないし、子どもに何かあるかもしれませんが、そんなこと覚悟の上だと思いますし、私も安定期は国内旅行ですが3ヶ所行くつもりでいます♪

はじめてのママリ🔰

ナースです、医療者の立場からは行かないほうが安全かと…

なにかあれば莫大な医療費、日本より乏しい設備…現地の妊産婦にも迷惑かかってしまいます。
感染症にかかるかもしれません。

でも結果論です。
何も無いかもしれないし、主治医であっても私生活を制限する権利はないですし、
赤ちゃんへの責任を持つのはご家族ですから🥲

はじめてのママリ🔰

国内ならいいと思いますが、海外なら行きません💦
私なら、何よりも子供が第一なので、もし何かあった時に後悔するので🥺

はじめてのママリ🔰

私なら行かないです😢
フライト時間もそこそこあって座りっぱなしなのも安定期と言えど妊婦にはかなり辛いかと...
現地で何かあって長期入院になっても大丈夫なスケジュールとお金があるのなら別ですが😢
私は自己満足のせいで旅先での病床を一つ奪ってしまうことが嫌なのでどこにも行かなかったです😞

ママリ🔰

主治医の言うように行く人は行くが全てかなと思いました🤔

安定期だと保険って入れますか??行くのであれば保証が効くうちの方がいいと思いました!

まー( ゚∀゚)ー*

私ならいきませんね。
その一回で赤ちゃんの生死にかかわったら一生後悔するので。

それでもいかれるなら、自己責任で、保険に入る、病院の先生のOKの範囲内で、病院など下調べをかなりする、なにがあっても責任をとる、
ならいいとおもいます。

みなさんが書かれてるように、結果論ではありますけどね(^ー^)

はじめてのママリ🔰

何か起きた時に、医療機関などの費用が莫大になる可能性はありますが、金銭的には余裕はありますか?いざとなったときに、何十万、場合によっては極端ですが何百万でもポンと出せる余裕があって、異国で長期入院したり、最悪は安静のため出産まで帰国できなくなるとか、そういうことも受け止められるメンタルがあるか、と考えます。
主治医の回答は、そう言うしかないんだと思います。表現はそれぞれですが医師としてはそうとしか言えないんだと思います。禁止できる立場にはない、でも推奨する立場にはなれない、という。海外旅行だと現地の病院になりますが、国内旅行の場合だと逆に遠方からこちらの地方に旅行してて突然担ぎ込まれてくるカルテのない妊婦さんの不測の事態に対応する立場になるのも医師(そしてその割を食うのはその病院に普段からかかっている妊婦さんたち)なので、そういうことを思うと医師としてはそうだろうなと思います。
あとハワイって妊娠中で楽しいのかな?とも少し思います。妊婦ではない身内が少し前に行き、海、プール、クルーズ、植物ガーデン、食事、買い物というような定番の楽しみ方をしていたようですが、妊娠中だと海やプールは難しい(少なくとも長くは入れないし気を使う面が多い)クルーズも船酔いとか色々考えるとどうかな?と思いますし、ガーデンはいいかもしれないけどたくさんは歩き回れないし何かに刺されたとかあっても使える薬が限られるとか、食事もどこまで気にするかは人によりますが細かな制限もありますから、思いきり楽しめないような気もします。
買い物とホテルだけってなったら、わざんざ長期フライトしなくても、と自分の価値観では思います。長期フライト中に体調不良になったらと思うとかなり不安です。同便の人たちにもかなり迷惑をかけちゃうかなぁと……身内の危篤などのやむを得ない移動なら仕方ないと思うのですが、わざわざ旅行しなくても産後数年してからでも……と思ってしまいました。

あと、小さなことを含めて生まれるまでは分からない色々なことがあったりするのが出産ですが、たとえば少し他の子よりも疾患や身体に弱い部分やアレルギーなどがあったときなどに、実際はそうじゃないことは確かであってもママの心情として、あのとき旅行したせいなんじゃないかみたいに思うのも辛そうかなと感じました。

奇跡的に良好ということは、奇跡がなくなれば不調になることも普通ということなので、そこも踏まえたらどうかなと老婆心からは思いました。
あとはもう夫婦の価値観と自己責任による判断だと思います。

はじめてのママリ🔰

私の友達は新婚旅行で妊娠中にハワイ行ってましたよ!
ただせっかくのハワイなのに海もプールも入れない、お酒は飲めないなどのできないことがあるのは残念だったと話していました💦

はじめてのママリ

単純に今悩みながら(読んでる限り悩んでるというより行く気持ちが強そうですが)行くより、産後のほうが楽しめる気がします🤔

子供もいっしょに思い出できますし!


妊娠しているからと制限かける人生にしたいっていうのは、制限かける人生はたしかにたのしくないですが、
妊娠に関してはもうひとつの命が関わってるわけですから、そこはもうちょっとちゃんと考えたほうがいいんじゃないかなと思います、