※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃママ
家族・旦那

娘が成長し、自分でお風呂を洗えるようになったことを喜んでいますが、パパからの教育内容に不安を感じています。両親がそれぞれの得意分野を教えることが大切だと思っていますが、日々の忙しさで教育が不十分ではないかと反省しています。

6歳、小1女子の母です。
最近、娘がお風呂で頭の先から足の先まで自分だけで洗えるようになりました。親としては楽になり、成長を感じられ嬉しい気持ちです。昨日の夜はパパと一緒にお風呂に入り、出てきた娘を私が拭いてあげたのですが、お風呂の中でパパから色んなことを教えてもらったらしく、「ママは、料理しか教えてくれないね。もっと色んなこと教えてくれたらいいのに。」と、真顔で言われてしまいました。「じゃあ、パパは料理教えてくれる?」と、すかさず聞くと「ううん、教えてくれない。」って言いました。パパは、料理といえば野菜炒めとカレーと卵焼きくらいしか作れないのですが、社会常識とか人間ってどういう生き物かとかを、パパなりに娘にすごい教えていました。
私は、人それぞれ、得意と不得意があるものだと思っていて両親がバランスよくそれぞれの得意な分野を教えてあげてればいいんじゃないか?と考えてしまうのですが。。
皆さんは、大事なことをしっかりと子供に教えてあげることができてますか?善悪の区別を教えてあげることは、日頃から気をつけていますが、つい日々の家事に追われて、しっかりした教育ができていない気がして、最近、夜になってひとり反省することが多いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは男の子ですが、同じく小1の子がいます😊

日々の生活の事はすべて私が教えてると思います!
でも料理は色々面倒であまりやらせないので、お料理教えてあげるって素晴らしいなと思います✨

我が家のパパは遊び相手メインでサッカー教えてくれる〜とかそんな感じです💦
土日不在で日常一緒に過ごす時間があまりないので「育てる」という意味では何一つ教えてないんじゃないかとすら感じるレベルですね😂

もしかしたら娘さんはママがお料理しか教えてくれないって本気で思ってるわけではなく、ゆっくりお話する時間とかが欲しいのかな?と感じました🤔

  • ちぃママ

    ちぃママ

    回答して頂きありがとうございます😊
    日々のことをすべて教えてあげてるのすごいですね👍料理は、形から入る方なのでエプロンと三角巾を付けることから楽しそうにやってくれます。お料理以外にもほんとはもっと教えてあげたほうがいいかなと思うので、頑張ります!

    旦那さん、土日不在なんですね😭
    でも遊び相手に一生懸命なってくれてありがたいですね😍うちも、パパが帰ったらすぐに娘は遊ぼ〜❗️という感じなのでパパは主に遊び相手にもなってくれてます。
    私が遊び相手にもっとなってあげたらいいんですが、家事雑事に追われてることが多く子供からしたら、何で遊んでくれないの、もっと色々教えてくれないの、という感じだと思うので反省してます🥲
    ゆっくりお話する時間をもう少し設けてみます。アドバイスありがとうございます😊

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

娘さんにとって有意義な時間だったんですね✨

常識的なことやマナー、日常生活に関しては母親の方が目に付くこと、気になること、自身の家庭環境でついたこだわりなど伝えやすいですが、専門的なことや飛躍した話、スケールの大きな話は父親からのほうが伝わりやすいように思います🥺
今回は娘さんにとって興味のある話だったのかなと🥺

娘さんの言葉にチクっとしますが、ご主人と張り合わず、世界を広げてあげる側、その中で興味があることへのサポートする側と各々の役割に徹するのはどうでしょうか?😌
娘ちゃんはどんなことに興味があるの?パパのどんな話が面白かった?と聞いて、親子で調べてみるのもいいかもしれないですね✨

  • ちぃママ

    ちぃママ

    回答して頂きありがとうございます😊
    パパに教えてもらったことを、後から私が何を教えてもらったの?と聞いてみたんですが、忘れた!と言ってました😅きっと小1の娘には難しすぎたのでしょうね🤣
    でも父親として、パパは躾や教育をしっかりやろうとしてくれてる部分を私は非常に尊敬してます。母親が出来ないことは、父親がやり父親が出来ないことは母親がやるみたいな役割分担すれば大丈夫ですよね🥹
    私もパパの言葉には勉強させてもらってるところもあるので、子供と一緒に成長したいと思います。

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

それって娘さんのとり方ですよね、、
1年生でそのようなことを言うのはちょっとどきっとしました

  • ちぃママ

    ちぃママ

    回答して頂きありがとうございます😊
    私も、まだ小1でそんなこと言うなんて正直ドキッとしました。今回の娘の言葉から、いろいろと考えさせられてしまいましたが😂様々な知識や哲学を教えてあげることは、その子が生きてくために必要なことだと思いますので、家事ばかりに追われないで教えてあげられるようにしたいと思っています。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事するママの姿をみせるのもありかと

    • 7月16日