
子供の友達同士の交流について疑問があります。親同士の繋がりがないのに、どうやって企画されるのでしょうか。
小学生の子供の話を聞いていたら
〇〇ちゃんと〇〇ちゃんとか色んな子達でが、パーティーしたんだって
〇〇ちゃんが、〇〇ちゃん家でお泊まり会なんだって
って言っていますが…
親同士いつ、繋がってるの?!って思います!町内も違うのに。。。
私は、交流全く無いので本当疑問ですしこういうのは、親が企画するしかないんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子で繋がってて仲良し、幼稚園、保育園で繋がってて仲良し、習い事で繋がってて仲良しが多いです!
結構、習い事で繋がってる子が多いかなという印象あります💦

ママ
うちは、
子供が勝手に予定決めてくる
↓
お互いの親に確認
↓
どっちもOKの場合、連絡先渡してもらって、連絡とって再確認
って感じです。
なので、はじめは親の顔を知らない事もあります!
特に親同士が仲良いわけではありません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
そういう場合も、我が子あります!!
なんだか、ホッとしました💞
これからは、我が子に誘っても良いよと言います笑- 10時間前
-
ママ
誘う練習や友達と計画を立てる練習にもなるかもと思い、子供の自主性に任せるようにしています🙆♀️
親同士仲良くなっても、子供が仲悪くなるとその関係も終わっちゃうのがイヤなので、親同士の関係については、自然の流れに任せてます✨- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!子供の自主性に任せます!
子供同士中悪くなってしまったら親も嫌になりますもんね…
そうですよね。。。
安心しました!
ありがとうございます!- 10時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園一緒でママ友というより友達って感じの仲良しママ達の間ではお泊まり会とかしたって聞きました。もちろん子供同士も仲良しで。親同士も友達じゃないとできないです(笑)
一度、子供達が勝手に企画してハロウィンパーティーはしました(笑)

はじめてのママリ🔰
いつというより、積極的に参観日とかで話することあったりでつながるんだとおもいます。おっしゃるとおりで親のつながりがないと、うちみたいに孤独になります笑
はじめてのママリ🔰
親同士学生の頃から繋がっている人達もいますもんね😅
私も、近所で保育園から繋がっていますが挨拶だけですよ笑
深く関わりは無いですね笑
こちらから、誘ったほうが良いんですかね?