

はじめてのママリ🔰
学年差のメリットデメリットは各ご家庭でそれぞれなので、どれがいいとは言えないかと…
我が家は2学年差以降がいいな?と思ってましたが、すぐ妊娠できるか分からないので、あえて待つことはせずにすぐ妊活始めました!
結局中々できずに2歳差ギリギリ最後の妊娠になりました!

ママリ
私は3歳差の弟が居るのですが、卒業式や入学式が被って、親がいつも大変そうだったので、3学年差だけは絶対辞めようと思ってました!

S
上の子3月生まれで、
2人目は3学年差の夏~秋を狙った結果7月生まれになって、2歳3ヶ月差兄弟です!
4~5月など年度始めの生まれの子はクラスでお兄さんお姉さんしようとプレッシャーなってしまったり、発達早い子だと遊びの内容が物足りなくなったりすることもあるとか聞くので、年度の半ばが理想だなという考えでした!
まさかの一発で授かり早めの7月生まれになりましたが、
6月から産休なので、5月の復帰から丸1年働けたので仕事や手当の面でも色々ちょうど良かったかなと思います🤔
学年の差については家庭の考えがあると思いますが、私としては、受験などが一気に終わるので毎年毎年順番に…よりすっきりするし、家族旅行とかもプラン立て易いみたいな話に惹かれたのと、
当時は保育料の第2子が在園児のみのカウントだったので、4学年差になると下の子が2歳児クラスのときに上の子卒園で割引利かず保育料満額かかるのでうちの家計だと年間20~30万は損するし…ってことで、1番お金かからないのが3学年差だったので狙いました笑
また、子どもの歳の差的にも、3歳以上離すと遊びが合わなくなってくるので、2歳差の方が楽しいかなと思ったのもあります💡私自身が年子の姉と家に友達いていいね〜と言われて育ったので、家で子ども同士で楽しく過ごして欲しいという想いからの2人目希望だったので😅
コメント