
生後1ヶ月26日の赤ちゃんです。主人が育休中で日中はよく遊んでくれたり…
生後1ヶ月26日の赤ちゃんです。
主人が育休中で日中はよく遊んでくれたり添い寝で一緒に寝たりと関係性を深めながら過ごしているのですが、夜寝る前だけは母親であるわたしの抱っこじゃないと反り返ってギャン泣きします。
主人が抱っこした瞬間に不機嫌になり、そこからひきつけを起こしそうなくらい泣き喚きます😂
主人が頑張ってくれていることもあり、主人も寝かしつけができたらとおもうのですが、めちゃくちゃ泣くので「無理だ!」と毎回心折れています(笑)
この時期から母親と父親の区別はついているものなんですか?
また、何か主人でも寝かしつけられる方法があれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ママリ
息子はパパママの区別というより、抱っこの仕方や揺れ方が少し違うだけで眠れなくて泣いている感じでした😵💫
今も寝る時は私じゃないとダメです🙅

はじめてのママリ
抱きかたで判断してるのかもしれません!!
うちの子だと日中と夜寝る布団で違いがわかるのか日中最近あんまり寝ませんが、夜だと長く寝るようになりました😌
あと多分少しずつ見えてきているのでわかるんだと思います🧐!
いろんな抱きかた試すとか音楽を流したら寝るんだよーとかなにか心境をかえてあげるくらいですね😣💦

ろんろん
昼にスリングで寝かしつけたらすぐ寝てくれたので旦那にもスリングで寝かしつけてもらってます!
コメント