※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

夜間、睡眠かミルクどちらを優先するか悩んでます。2025.3生まれ、修正…

夜間、睡眠かミルクどちらを優先するか悩んでます。

2025.3生まれ、修正月齢3ヶ月の一卵性双子、完ミです。

●体重
7/12時点で、姉6.05kg、妹6.45kg。
出生時は姉1.8kg、妹2.2kg。二人とも日割34.7g。
7/3 姉5.9kg、妹6.25kgなので、直近の増加は少ない。

●授乳
・遊び飲みが激しく、ミルクの量減少。夜間授乳は姉は嫌がる、妹は寝つつも何とか飲む。
・20時→0時半→4時→7時に授乳していたが4時の授乳は睡魔が勝つので、
・今日20時→3時→7時(予定)。
3時の授乳も眠くてそれほど飲まず(姉80妹125)
・7/1~7/12の平均だと1日で姉716ml妹755ml。
・同時授乳させたい(ズレると一日中ミルクあげることになるため)

●睡眠
・20時授乳し20時半〜21時には就寝。9~10時頃まで寝る。
・夜間起こさないと朝まで寝そう。
・昼寝はほとんどしない。

●排泄
・おしっこが減ってる気がする。
・うんちは1〜2ヶ月の頃は頻回だったのが、1日1〜2回に。初めて丸一日出ない日があった。(回数減少は成長かもしれないが水分不足で便秘傾向?)

【質問】
昼寝もほとんどしないため、夜起こすのも可哀想なので寝かせるべきなのか
それともミルク量と脱水予防優先して、1回でも(つまり今日のように3時に1回)あげるべきなのか悩んでいます。
※私の体調が最近かなり悪く、20時→0時半→4時→7時(つまり夜間2回)の授乳は厳しいかもしれません。

コメント

凪ちゃんママ

生後3ヶ月になったばかりです!欲しがってる様子もなく寝てるのであれば私は起こしてないです。うちの場合、最近では最後のミルクから9時間空くことが多いです😥脱水心配ですが、おしっこも出ているし体重も増えているので起こさなくて大丈夫かなーと個人的には思っています。ただ、就寝前までの1日のミルク量が少ない時は日付け変わる前か後で起こして飲んでもらう日もあります!

  • もち

    もち

    そうなんですね

    • 48分前
わんわん

まず赤ちゃんの体重は同じペースで増えていくわけではないので、出生時からの日割りはもう計算しなくていいです。アプリや母子手帳で成長曲線をつけてみてください💡月1回ぐらいでいいですよ。
もう4ヶ月だし体重も増えているし起こしてもいやがってそんなに飲めないし、夜中の授乳はスキップして大丈夫です🙆🏻‍♀️

とくに0歳の時は睡眠、哺乳、排泄どんどん変化して試行錯誤しながらになるので難しいですよね!
関係ないですが4ヶ月で「ほとんど昼寝しない」にビックリしています😳

  • もち

    もち

    ありがとうございます
    成長曲線は頻繁につけており、修正月齢でもいい感じです

    ほとんど昼寝しないのおかしいですかね…

    • 1時間前
  • もち

    もち

    双子で記憶があやふやなのですが、多分日中寝るのは1時間くらいだと思います。。

    • 49分前
  • わんわん

    わんわん


    曲線ありがとうございます😊
    しっかり成長されているので夜間授乳なしで問題ないですよ!

    体力がある子たちのかな🥺睡眠時間は個人差があるので起きてから夜まで機嫌良く過ごしているならいいと思いますが、珍しいとは思いました!
    もしかしたら夜間授乳をやめて朝まで寝るようにしたら空腹でもう少し早く起きてお昼寝するようになるかもしれません✨

    • 47分前