
専業主婦の方は、親へのプレゼントや外食などはどのように捻出していま…
専業主婦の方は、親へのプレゼントや外食などはどのように捻出していますか?
我が家は夫が会社を経営しています。
朝から夜遅くまで働いている為、私が仕事に出るという選択肢は今のところありません。
ふと、不公平では?と思ったので愚痴らせて下さい笑
夫は家の事は一切しません。
自分で食べたお皿の片付けすらしない事もよくあります。
普段、私は7.4.0歳の3人の子供達を1人で見ています。
習い事は週4で送迎も多く、幼稚園のお迎えなどもいれると分刻みの予定です。
両親は遠方なので普段近くに頼れる人はいません。
(ベビーシッターを週2で頼んで幼稚園送迎と習い事が被る時はお願いしています)
夫の両親は海外に住んでいて、日本に来る際には往復ビジネスクラス✈️国内旅行や外食などでもてなします。
滞在は3〜6ヶ月で毎回全て夫が支払います。
私は長期連休になると実家に帰省して、子供達を両親に見てもらい、普段できない友達と食事へ行ったり息抜きをさせて貰ってます。
夫が海外出張で2〜3週間空ける時は、母がわざわざ助けに来てくれます。
私が病気になった時や困った時もすぐに来てくれます。
日頃の感謝を旅行や外食などプレゼントしますが、専業主婦の私は自分の貯金から捻出しています。
夫は時間を気にせず、家の事は私に丸投げで好きなだけ働いて、"俺が稼いだお金だからどう使おうが勝手だ!"と言います。
もちろん、両親へお金を使う事が悪いと言っている訳ではなく、、
私の両親には?と聞くと"兄がするべきだ"と言います。
(私には兄が2人います)
親も高齢でいつまで元気に過ごせるか分からないので、今回私の両親も連れて1週間旅行に行きました。
ほぼ全額の約100万程私が支払いました。
(レンタカー代、交通費は夫が出してくれました)
夫が旅行代を出してくれるかなと淡い期待もありましたが
両親の旅行費用は"兄達からお金を貰うべきだ"と。
ちなみに長男の兄は誕生日や、父母の日などこお祝い事の際には欲しい物をプレゼントしています。
定期的に日用品やふるさと納税などの物も送っています。
今までには冷蔵庫やテレビ、パソコンetc...
私達家族で行く旅行費用をなぜ兄達に請求するか不明です。
なので今回は私が支払いました。
両親は自分たちの分は自分で払うからいいよ!と言うのですが、いつまで親孝行できるか分からないので感謝の気持ちを表す為に私が支払いました。
日頃、困った時に助けに来てくれるのは私の親なのに、その感謝はないのか?
私も働いてお金を稼いで自分の親にもっとプレゼントしたいから毎日18時に帰ってきて、子供の事も家の事も分担して欲しいと言いました(無理なのは分かっていますが)
私がいるから何の心配もなく働きに出ていけてるのに。
私だって毎日働いてるのに。
でもお金は発生しない。
- 旅行
- 貯金
- 息抜き
- 習い事
- プレゼント
- 母の日
- 食事
- ベビーシッター
- 片付け
- 幼稚園
- 夫
- 海
- 0歳
- 外出
- お金
- 誕生日
- お祝い
- 友達
- テレビ
- 家族
- 会社
- 男
- 日本
- 両親
- 専業主婦
- 外食
- 帰省
- 冷蔵庫
- ふるさと納税
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え!?ありえないです💦💦
普通にその稼ぎは2人の稼ぎですよね。。。生活費を除いたお給料は、完全折半と家族貯金が当たり前です😇
今度私の父親の還暦祝いもしますが、普通に全額家計からです!遠方ですが、夫も一緒に私の実家に行ってお祝いします!

プレデリアン
旦那さん文を見てるだけで難しい人だから変わらないでしょうね…🥲
離婚してもしなくてもお金はあるから家政婦雇って今まで通り痛くも痒くもないって感じ😰
ママが一番大変🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
離婚して困るのは夫だと思います笑
知らない人が家にいるのがダメなタイプでシッターさんすら最初拒否してたほどです😅
今の所、離婚予定はありませんが離婚届は記入済みです。以前破られた経験あるので予備もあります😂
本当に大変です笑- 5時間前

さち
私は自分のお小遣いから捻出してます😊それを不平等に思ったことないです🤔
両親含めての旅行に100万円を使えるなら充分、両親にお金を使えているのではないでしょうか?
お小遣い次第だとは思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
お小遣いはありません💰
独身時代に蓄えた貯金、株や投資信託などなど、、
両親に欲しい物を聞いても物欲がないので今回は旅行にしました✈️
ちなみに義理両親に使っている金額は家が建つと思います😂- 5時間前
-
さち
お小遣いないのはきついですね💦義理両親にそこまで使うのに、、
- 3時間前

うりこ
普段の生活費はどんな感じで払ってるんでしょうか?そこから出すのは難しいですか?
うちも旦那は会社経営で、家事は同じレベルで、脱いだ靴下も食べた皿も鼻かんだティッシュもそのままで日々殺意です🤣子は2人しかいなし未就学児なので送り迎えとかはないですが、イヤイヤ期と後追いギャン泣きガールズの自宅保育で疲弊してます🙄
うちは生活費用にカードを持たされていてそこから基本出しています。外食は今月行きすぎたなーと思うと気分で自分のカードで切る事もあります。あと高額な産後整体とかホワイトニングとか美容整形的なのは自分のカードから。
毎月するマツエクとかネイルは生活費カードです🙊実家に帰省した時もそのカードでスーパーの支払いしたり、母の日とかのプレゼントもそこからです。あとはふるさと納税でヨギボーとか家電とかプレゼントしたり💐
うちも旦那は何十万する布団や健康グッズなんかををポンっとプレゼントするので腹が立って、特に断りなく買ってます。ただうちの両親ももう特にお金使う趣味もないし、わざわざ娘らに高いお金出させてまで物貰わなくてもって感じだし、旅行は楽しいけど自分らが出すわ(特に私が小遣いないの知ってるので逆にくれたりで甘えてます)となるので塩梅に困りますが。うちは実家のが遠方なのでなのでなるべく帰省したり孫の顔みせたりが親孝行と思ってますが、旦那は度々帰省するのもいい顔しません。理由は自分が寂しいから🙄旦那の近いのもあり母は月に何度もうちに遊びに来るのに。
男って結局マザコンだなあと思う日々です😮💨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
私の友人は全て旦那さんが支払ってくれると聞いていたので、、
我が家も払ってくれるかなーと思ったのですが笑
全然ダメでした。
そのくせ"いつかお姉ちゃんも旅行に連れてってあげたい"と言ってました😂
自分の家族だけ〜!
素敵なご家族で羨ましいです👏✨
はじめてのママリ🔰
支払ってくれるというか、2人のお金なのでそこから出すって気持ちです!!
旦那さんは独身って感じの生活ですね🥲誰の子どもだっけ?ってなっちゃいますね😭