※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてママリ
家族・旦那

9歳の娘との喧嘩が続き、疲れています。反抗期や嘘をつくことが多く、実母と仲が良すぎて私を悪者にすることもあります。クレーンゲームやお金の盗み、スマホの使用についても困っています。可愛いと思える時間がなく、アドバイスを求めています。

9歳の娘と毎日喧嘩して疲れました。
毎日仕事家事育児大変で、その中でも2才の次女はイヤイヤ期、9才長女は反抗期?なのか嘘をついたり注意しても全く聞きません。
尚且つ私の母と仲が良すぎて2人で私を悪者にします。
例えば私は観光地へ行った時クレーンゲームはしたくない派、実母と娘はしたくて、私にちょっとトイレと嘘をついてまで2人でクレーンゲームをしに行きそのあと『あいつ(私)みてないとこでまたやろな』というのですが、私は子供に一万円もクレーンゲームをする大人になんてなってほしくはありません。
他にもその2人でよく泊まる作戦を立て、『たまにはママおらんほうがええやんな!』と目の前でいって来たり。
小さなことの繰り返しで実母が最近嫌いです。
長女は他にも私がカウンターに置いていた100円玉を知らないかと聞いて『知らない』というのでまたしばらくして聞いても知らないと言っていたのですが、娘の部屋に無造作に置かれた百円を見つけ問い詰めるとカウンターから盗んだというのです。
ご飯中スマホは見るなと何度言ってもダメ、宿題をしたか聞いて『終わった』と答えるので『見せて』というと『やってない』もうそんな繰り返しばかりです。
可愛いと思える時間が1日の中でありません。
皆さんの経験や感想、その他何でも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします

コメント

ママリ

クレーンゲームって気をつけないとギャンブル育成機なんですよね。
商品が取れた時のアドレナリンがパチンコなどで勝つ時と同じなんです。
クレーンゲームは決まった課金分突っ込めば取れちゃうので絶対にそのアドレナリンの気持ちよさを望むだけ楽しめて・・って話を聞いた時にはゾッとしました😥
お母さんはこういう話をやんわりしてもムキになって素直に聞いてくれないタイプですか?
面白いと思って母親をバカにするような口のききかたをお孫さんとされているのですかね💦
全く小さな事だとは感じませんよ。
こちらは真剣に子育てに向き合っているんだとお母さんと1度話し合う事は出来そうですか?逆ギレしてこられるとは思いますがお母さんとの問題はそうするしか無いのではないかなと。

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    ギャンブル!!!まさに実母がギャンブル依存症です。パチンコや競馬、宝くじとかも毎週しています。何度言ってもやめてくれませんでした。
    逆ギレをして聞いてくれないタイプです!!どうしてわかったのですか!と言いたくなるくらい当たっています。
    普段から子供が真似するからやめてと言ってもソファーに座りテーブルに足をかけ(私の家で)電車に一緒に乗る時は切符売り場で列の斜めに並び横入りしそれを注意すると購入した自分の切符を投げつけてくるような人です。

    そうですよねー、話してみたいと思います。

    • 11時間前
みかん

反抗期ですかね🤔
うちと同い年。
スマホは取り上げましょ!!
言うこと聞けないなら使わせない。

おばあちゃん、悪影響じゃないですか💧
会う頻度を減らしたほうがいいかもですね😥

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    そうなんですかねー。同い年のお子さんなのですね!!
    心強いです。

    そうなんです。何度か母と喧嘩をし連絡を絶っても孫を見たさにまた連絡してくるの繰り返しです。

    • 11時間前
  • みかん

    みかん


    たまに会うのはいいと思いますよ😅
    世の中いろんな人がいるんだって社会勉強にもなるので。

    ただ、色々問題ありそうなお母さんねは影響受けないように注意が必要そうですね😥
    あーいう大人になっちゃダメだよって、しょっちゅう言うとか。

    • 10時間前