※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっ.ᐟ‪.ᐣ
ココロ・悩み

息子を嫌いになってしまいそうで怖いです。心がかなり限界なので批判は…

息子を嫌いになってしまいそうで怖いです。
心がかなり限界なので批判は控えていただけると幸いです。


小一息子です。
大好きで大好きで、大事にしてきました。
下には三歳娘がいます。


息子はとても心優しい子で、ママ大好き、ママ大丈夫?
と、いつも優しくて心配してくれる子です。
甘えんぼうで怖がりで、ちょっと抜けてるけど、心は優しい子だったんです。

ですが、小学生になってから変わりました。

言い方はすごく悪いのですが、独身時代に、悪ガキだな〜。こういう子供は嫌いだな〜。と思うような感じです。

環境が変わり
周りの影響が強いと思います。
とはいえ、素質があったのだと思います。


このあいだ学校から電話がありました。

「下校だけ通学路が変更になります。理由なのですが、帰り道の砂利の駐車場にあるカラーコーンを息子さんが蹴って、そのお宅の方がお怒りで、学校に連絡がきました。昨日蹴っていたのは息子さんだけですが、今までに何人も蹴っていて、毎年1年生がひどい、とのことでした。話をしたら息子さんも涙を浮かべて反省していました。一年生なので許してあげてください。」

とのことでした。

その話は以前近所のママから聞いており、違う子が蹴っていたと聞いていました。他人事で息子に注意していなかった私が悪いですが、学童で普段下校班を使っていなかったので油断しきってました。


途中まで迎えに行き、先生に謝罪し、息子に聞くと、ヘラヘラしながら、「2個倒しちゃった」と。
周りの子達が𓏸𓏸くんがやってました〜!と。恥ずかしかったです。


息子に30分ほど説教しましたが、本人曰く、みんなやってるのをみてて、今までに昨日合わせて2回やってしまったと。


しかし、それだけならまだしも、カラーコーンのお宅の方がでてきたときに、逃げたらしいのです。
怖かったから、ママにも怒られたくなかった。と。


最悪です。そんな息子を想像して吐き気がしました。
なにより、逃げ出していて、私に話さず、普通の顔でそのあと、生活していたことが怖いです。

代わりに注意を受けた子もいるらしいです。

近所の仲良い子が注意を受けたみたいで、ママに謝罪すると、うちもやってたらしいし、注意してあったから、昨日はしてないだけで、何回もやってたみたいよ〜。と。

それをママに報告する、怒られたからやらない、偉いなと比べてしまいました。


その日、散々起こったのに、隣の家の子と遊んでいて、隣の家の小さなマンホールを開けて、ぶちギレました。


・自分のものじゃないものは触るな
・壊したら謝る、お金を払う
・逃げたら警察

という話をし、カラーコーンのお宅に伺い、菓子折りを持っていき、謝罪させました。


とても優しい方で、そんなつもりではないから受け取れない。毎日見ていたが、いつもやってる子ではないね。というか、毎年一年生にやられるんだよ。そろそろ限界と思っただけで、お宅の子だけが悪いわけじゃない。
と言っていただけました。


そんな騒動があっても、今日、またやらかしました。


ショッピングモールで落ちていた10円、何も言わずにポケットにいれたのです。こっそり、私が見てないのに。


聞くと、ママのかわからなかったから、と。
最悪です。

落ちてたー。とか言うならまだしも、何も言わずにポケットにいれるなんて...もう我慢できなくてその場で怒ってしまいました。


わたしが厳しくしすぎたのかな。顔色伺ってくることもあるし。でも、挨拶、常識、礼儀について厳しくしてきたけど、ほしいものを制限したり、遊ばせなかったり、そんなことはしたことないのに。
わたしの前では今でもいい子だから、反動なのかな。わたしが、全部悪かったのかな。


悩みすぎて吐きそうです。
疲れとストレスで扁桃腺に口内炎がたくさんできて、高熱がでました。

ママ大丈夫?下の子は僕が見てるね、寝ててね。

優しいんです。なんで、どうして、が止まりません。

近所の子達はうちの子よりやんちゃで、うちの子は大人しいなと思ってました。
うちのものを破壊するし、口は悪いし。

でも、うちの子の方が気持ち悪い、悪さをします。
周りと比べて、もっと、悪い気がします。


比べちゃダメ、だけど、周りのママが怒れば、反抗してくる子供たち。
うちは怒っても、その場でやめてもまたすぐやる。

隠れて悪いことするようになるのかな。


私が悪いのに、子供を嫌いになりそうで怖い。
無邪気にご飯食べてる息子を見て、泣きそうになりました。

コメント

もか

主さん、とっっても真面目で正直な方なんですね🥺🥺🥺
読んでいて率直な感想は「子供はそうするだろうな」です。とくにこの子ヤバい😨とは思わなかったです。

私は性悪論派です。子供って何が良くて何が悪いかわからないから大人から見るとイタズラ小僧なんですよね。で、今小学校という大きな社会で善悪を学んでいるんすよね。カラーコーンのお宅の方がおっしゃるように、主体的にやったのではなく周りの子がやってて楽しそうだったから。単にそれだけだと思います。「悪い子」認定は同じことを二度も三度もやったときでいいのではないでしょうか?

主さんの対応は素晴らしいと思いました。なぜそうしたのか、とまず聞くこと。お子さんなりにちゃんと理由があって嘘ではないと思います。主さんに対する優しい声かけは、主さんを見て育ったからだと思います。

  • みっ.ᐟ‪.ᐣ

    みっ.ᐟ‪.ᐣ


    お優しいお言葉、ありがとうございます。心に染みます。

    目の前の息子はとてもいい子で優しいので、ギャップ?なんですかね...本性はどっちなの?なんて小一に対して思うことでは無いですよね...

    子供だから、目の前にあるものは触りたくなりますよね。お友達がやってたらやりたくなりますよね。
    お店のレジでも何回注意したことか...

    根気強く、何回でも、話を聞いて、諦めて突き放さないようにします。

    対応を褒めていただけて、心がスっと軽くなりました。ありがとうございます。

    • 5時間前
ma

小1あるあるではあると思いますよ😂
本当に悪さを覚えています
あと、ものすごく嘘をつきます😅

そのカラーコーンのあったお家の方がおっしゃってように、毎年1年生がやることなんだと思います😣

むしろ今、善悪をしっかり教えるチャンスなんだと思います🤔
悪さをしないことがベストですが、善悪がまだ曖昧な時期で、悪い事を悪い事と思ってもなくて、何となく怒られたから謝っとこーみたいな時期なので
なぜこれが悪い事なのか、それによって周りがどれだけ傷つくのかとか、覚える大事な時期なんだと思います

正直、同じようなこと小さい頃やってる同級生たくさんいましたよ😅10円拾ったーラッキー!!なんて😅
今学んでる最中で、これから覚えて行かなくちゃいけないことなんだと思います😊

小学生みんな通る道だと思います💦

  • みっ.ᐟ‪.ᐣ

    みっ.ᐟ‪.ᐣ


    あるあるなんですね💦
    確かに、周りの家の子はもっと悪いことしてて、人んちの子だからこそ、ニコニコして悪さして可愛いなー。なんて他人事に思ってました。
    「うるせー鬼ばばあ!」なんて言ってて、素の親子関係なのかな?と微笑ましく思ったり。

    いま、周りに流されず、悪いことをしないように、根気強く教えるべきなのですね。涙を浮かべて反省してるのに次の瞬間には悪さを、って、イライラしましたが、同じようで違うことをしますもんね...
    (カラーコーンはダメだけど、マンホールはダメって言われてないみたいな)


    そういえば、自分が小学生の頃、もっと悪さしてる子はたくさんいた気がします。わたしも、正しく生きてきたわけではないし...

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

特別悪い子って感じしなかったです。育児や家事にちょっと疲れてしまってるんじゃないでしょうか?

うちの子も悪ガキですよー💧💦
怒られたくないから、、咄嗟に嘘ついたりします。
楽しく毎日学校、学童行ってると思ってましたが、
個人懇談で悪ガキっぷり散々担任に聞かされ激怒しました😂

ちょっと力を抜いて息抜きしてみてください!

  • みっ.ᐟ‪.ᐣ

    みっ.ᐟ‪.ᐣ


    とても、疲れてしまっています。
    会社が潰れ、新しい仕事を始め、入学して、全てに疲れてしまいました。

    まわりの悪ガキくんたちは可愛く見えるんですよね...そんなニヤニヤ嘘ついてバレバレよー!みたいな感じで...

    こんなご時世で、人様に迷惑をかける子になってほしくなくて、小さなことに目くじら立ててたら、疲れて、息子が嫌になってました。大好きなのに。

    こんなに毎日怒ってたら、息子君に優しくできない、いやになっちゃうよ、と言ってしまい、さらに後悔です。

    • 4時間前
ワシ

特に男の子は大体の子が通る道だと思います💦
私の旦那の小学生の頃のエピソード聞いてても、
うわぁ~絶対関わりたくない子供〜って感じですが、
今はまっとうに誠実に生きております!
お母様が凄いしっかりしているし、この先どこかで自分でも気付きがあると思うしきっと大丈夫ですよ☺️

  • みっ.ᐟ‪.ᐣ

    みっ.ᐟ‪.ᐣ


    うち、女系家族でシングルで、私自身男性が苦手だったんです。旦那は女っぽいというか、優しくてホンワカしてて...

    乱暴な男の子みると、うわっ!てなってたので、それに近づいていく息子に、恐怖さえ覚えています。

    私の都合で息子を嫌いになりたくない、そんな感情と戦っています。

    息子のいいところを忘れずに、だめなところを根気強く教えていきます。お優しいお言葉、ありがとうございます。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

回答されてるママリさんと同じ回答ですが🥺
みっさんは真面目で誠実だなと思いました
(自分上げする訳じゃないですが)お気持ち良く分かります…お子さんへの拒絶反応まで共感しながら読んでいました
みっさん、他人へ頼るのが苦手だったり完璧主義だったりされませんか?
わたしがそうで親からも厳しく躾られてきて自分にも人にも(我が子ももちろん)厳しくなりがちです…

対応は本当に素晴らしく、カラーコーンの方もずっと我慢してきた中でそんな対応をいただいた事は極わずかかと思うのでみっさん達の誠実な対応に救われたのではと思いました

うちの上の子(男の子)は年長ですが最近悪いことをすると嘘をつくようになり…それがまたリアリティがあるので余計に腹立たしくなってしまい…
ただそこの経緯を辿ると、わたしが厳しいせい&正直に言っても叱られる想像がしやすいせいで、素直に報告ができずにいるのかなと思い当たりました
最近息子と
まずは怒られるようなことをしないのが1番だけどそれを完璧にはまだまだ難しい。それはママも分かってるからせめて正直にうちあけてほしい。ママもはじめから怒るのやめていくからお互い頑張っていこう。
と話をしてみました

周りの子と比べてがっかりしたり怒りに支配されてしまうと、無邪気な息子への対応がきつくなったり素っ気なくなると言う大人気ない態度をしてしまう自分も改めたいと思っています
これ以上嫌いになりたくない、純粋に迷わず好き!と言っていた前の自分の気持ちに戻りたくて辛いです

決してみっさんが同じとは言いませんし、息子さんの優しい気持ちなども本当に素敵だと思っています
根がそれだけ優しい息子さんならいろいろな経験を通して素敵に育つのだろうなと思いました

お子さんの見たくないところを見てしまうと辛いですよね
こちらも同じ悩みがあるのが止まらなくて支離滅裂な文章ですみません💦

  • みっ.ᐟ‪.ᐣ

    みっ.ᐟ‪.ᐣ


    お優しいお言葉、本当に心に染みます。ありがとうございます。

    私は逆で、母がシングル、だらしなくて、反面教師として、こんなに生きづらい性格になってしまいました💦 母に似たくないというか...

    母に頼れなかったので、頼るのは苦手で完璧主義です...
    旦那にも考えすぎだ、と、いつも言われます。他人にどう思われるかも不安で...

    本当に、同じようなことで悩んでいて、息子さんにお話されていること、参考にしたいと思いました。
    "ママもはじめから怒るのやめていくから" これ、本当に難しいですよね..
    素敵なお声がけ、今度息子にも話してみます。息子はとにかく私に怒られるのが怖いみたいで、なんで言わなかったの?の答えは必ず、怒られるのが怖いから、でした。

    息子だけに頑張らせるのではなく、お互い頑張っていこうって心持ち見習いたいと思います。

    子供が嘘つくって、成長過程のひとつですよね。わたしも、小さな嘘含め、数え切れないくらいには嘘ついてきました。
    子供でも別の人間だから、いいところを大事に、お互い頑張ります。

    同じことで悩んでいて、こんなにお優しいお言葉をくれるママリさんもとても素敵なお母さんですね。とても学びになりました。ありがとうございます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです
    逆にわたしの悩みを吐露してしまい…
    リアルの友だちには子どもへのこんな感情を言えないのもあり聞いていただけて勝手に気持ちが軽くなっています💦
    こちらこそありがとうございます🥲

    生きづらいの分かります
    もっと寛容に物事を受け止められると楽なのにと思いつつも思い詰めてしまいます
    他人にどう思われるか不安ですよね
    とにかく迷惑かけたくない、変な風に見られたくないが強くて周りの目に過敏になっています

    主人がお気楽な感じでそこに助けられる時と、何で危機感ないの!?と腹立つ時もあり…わたしが肩の力を抜けばいいのですがまだうまくできません…

    5歳の子にこんな事を言っていいのか悩みましたが、わたしが1人で変えれる状況じゃないので協力してほしくて
    見方を変えると情けない親なのかもしれません

    怒りたくて怒ってる訳じゃないのですが怒る頻度が上がるとわたしの沸点が下がっていきいつもなら許せる事でもカッとなってしまい、わたしも息子も苦しくなっていました
    まだまだわたしは至らないのでみっさんからの言葉を励みに頑張っていきたいです

    そうなんです
    嘘つかない人なんていないし自分が子どもの歳の時だって全然完璧じゃなかったんです
    なのに子どもには求めすぎてしまい…申し訳ない気持ちでいっぱいになります
    嘘について相談した事がありますが、みっさんが仰るように成長過程であり知恵がついて賢くなってきてる、自分を守る力でもあるから嘘の手段は終えて次は違う手段で自分を守れるように教えていくといいと言われました
    なので、嘘をつかなければ怒られる要素が1つ減るからそれも自分を守る手段。正直に言って謝る事ができたらそれでいい。と話をしています
    が、それでもまだ嘘はつくので困るし怒るしまだまだ悪循環は続いています…
    本当に難しいし相性が悪いんだろうなと一部諦めの気持ちで受入れてみようとも思っています

    心が折れたりイライラしたり悩んだりはまだまだ尽きないと覚悟してこれから頑張っていきたいです
    こちらの気持ちばかりになってしまってすみません
    同じ様に悩まれてる方がいると知れただけでも救われました
    ありがとうございます

    • 2時間前